原油価格が需要破壊で暴落する可能性も!? それでも「ガソリン価格」は下がらない理由とは

ガソリン価格の高騰が話題になり久しいですが、最近では原油価格が下落傾向にあるようです。このままガソリン価格も下がっていくことを期待したいところですが、話はそう簡単ではないようです。

 高止まりを続けるガソリン価格ですが、原油価格は下落傾向にあるようです。
 
 このままガソリン価格も下がっていくことを期待したいところですが、話はそう簡単ではないようです。

原油価格は下落傾向…それでもガソリン価格は下がらない理由とは
原油価格は下落傾向…それでもガソリン価格は下がらない理由とは

 資源エネルギー庁によると、2022年8月22日時点におけるレギュラーガソリンの全国平均価格は169円/Lとなっており、1年前と比べておよそ11円、2年前と比べるとおよそ34円もの値上がりとなっています。

 現在は、「燃料油価格激変緩和補助金」が発動しているため、おおむね170円/L以下でおさまっていますが、資源エネルギー庁の試算によると、補助金がなければ200.4円/Lもの価格となっていたようです。

 ガソリン価格の高騰は、クルマを使用するユーザーに大きな影響を与えることはもちろん、物流コストが上昇することから、あらゆるものの値上げの要因となります。

 ただ、ガソリン価格は今後ゆるやかに下降していくという予測も出はじめています。

 その根拠となるのが「WTI原油価格」です。

 WTI原油価格は、ニューヨークのマーカンタイル取引所で先物取引される、米テキサス州で産出される原油の価格です。

 原油価格の世界的な指標となっているだけでなく、世界経済の動向を見る上でも非常に重要な指標となっています。

 WTI原油価格は、将来の需要を予測して取引する先物取引によって決定される価格です。

 ガソリンは原油をもとに精製されるものであり、原油価格がガソリン価格に直結します。

 2022年6月頃までは、110ドル/1バレル(約160L)前後で推移していたWTI原油価格ですが、8月現在では90ドル/1バレル前後にまで下落しています。

 WTI原油価格は、中東の産油国をはじめとした各国の情勢によって左右されます。

 基本的には需要と供給のバランスが重要となりますが、産油国が原油の生産量を増やせば供給が増えるため、原油価格は下落することになります。

 しかし、これまで中東の産油国およびロシアなどで構成される「OPECプラス」では、原油の増産には消極的な姿勢をとってきました。

 その背景には、世界的なコロナ禍が続くなかで、主要な国々の経済回復のめどが立っていないという事情があります。

 一方、「OPECプラス」では、8月の原油生産量の増加を決定。加えて、9月にも増産をおこなうことを明らかにしたことで、原油の供給に対する不安が解消されたことが、WTI原油価格の下落につながったと見られています。

 ただ、産油国にとって原油価格の下落は国家の一大事です。

 そのため、世界的な需要の回復、つまり経済の回復が見られない限り、積極的な増産は期待できないという指摘もあります。

【画像】いつも見てるけど…知らない? 給油口の中身ってこうなってるの!? 意外な構造を見る!(21枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. NEXT PAGE→満タンの給油が燃費に影響?これってホント!?・・・という内容のページはありませんでした。

    災害時に給油待ちの行列ができるから常に満タンにしとけってのは東日本大震災で2週間も給油に困った経験があれば満タン一択ですよ。
    デメリットは満タンにすると重くなって燃費が悪くなること。でも、使わないのに車に積みっぱなしの物を下ろしたら、満タン給油で航続距離が600キロ(軽バン/MT)行きます。
    殆ど寝床と着替えと調味料だけだし。20Lの水のタンクを下ろし、4L のタンクに変えただけでも軽いですね。基本、一人で乗ってますから。11年目でこれだけ走れば古いから燃費が悪くなるので税金上げるとかいう嘘ついて、駄目な政府ですね。

  2. 概ね日本の原油→ガソリンは数か月前のものだし、原油価格自体もWTI原油価格は参考値で長期契約で買っているものが多く、スポットで買う量ものモノは少ない。
    本来であればそれほど急激に値が上下することはないはずなんだが、卸業者も商売だから参考値が上がればすぐに上げるが、下がっても備蓄分の消費と言ってなかなか下げないだけの話で、円安だ何とかなんてそれらしいことを言っているが、ほぼ間違えの話で基本税制の問題でガソリン税の本則と特例の合計が53.8円と石油税や温暖化対策税が約3円、それに消費税の二重課税分約6円で合計60円強はは原油価格が上がろうが下がろうが同じ。
    円安円安と言っても1990年代前半はこれぐらいがもっとレートが円安だったの時期(もっともその頃は同じレートでも円高と言われていたけどな。)もあったが、ガソリン価格なんて120円行くか行かないかだった。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー