三菱の「高級軽」豪華仕様で330万円以下となるか!? 新型「eKクロスEV」オプション全部盛りの総額は?

三菱が6月16日に発売した新型電気自動車「eKクロスEV」は、オプションをフル装備した豪華仕様でいくらになるのでしょうか。

「P」グレードならマイパイロットパーキングやマイパイロットを選択可能

 三菱は、2022年6月16日に軽自動車規格の新型電気自動車「eKクロスEV」を発売しました。エントリーモデルの価格(消費税込、以下同様)は239万8000円と、電気自動車としてはかなり手頃で、国の補助金などを活用すればガソリン車の軽自動車と大差ない価格で購入できるといいます。

SUV風で力強いスタイルが特徴の三菱新型「eKクロス EV」
SUV風で力強いスタイルが特徴の三菱新型「eKクロス EV」

 しかし、一部の先進技術など装備によっては上級グレードでしか選択できないケースもあるといい、またパッケージメーカーオプションなども設定されています。

 新型eKクロスEVの上級グレードに選択できるメーカーオプションをすべて選択したら、総額はいくらになるのでしょうか。金額と装備内容を検証します。

 新型eKクロスEVのグレードはふたつで、エントリーモデルの「G」と上級グレードの「P」(293万2600円)が設定されます。

 Pグレードではスマートフォン連携に対応した9インチナビゲーションシステムやビルトインETC2.0ユニット、ステアリングヒーターなどが標準装備されるほか、LEDフロントフォグランプや15インチアルミホイールも装備されます。

 今回は、Pグレードに選択可能なメーカーオプションをすべて見ていきます。

 まずカラーバリエーションについて、新型eKクロスでは全10パターンのカラーから選択できますが、無償で選択可能なカラーのほかに3万3000円から8万2500円の有償色が設定されています。

 テレビCMなどで訴求されているミストブルーパール/カッパーメタリックも有償色(8万2500円)です。今回はこのカラーを選択します。

 次にパッケージメーカーオプションを見ていくと、「先進安全快適パッケージ」「プレミアムインテリアパッケージ」のふたつが設定されています。

 先進安全快適パッケージは、運転支援機能となるマイパイロットパーキングやマイパイロット、デジタルルームミラー、マルチアラウンドモニター(移動物検知機能付)、パーキングセンサーがセットになった装備です。

 なかでもマイパイロットパーキングは、4個のカメラと12個のセンサーでクルマが周囲を検知。スイッチを操作するだけの簡単操作で縦列駐車、後ろ向き駐車、前向き駐車に対応する、先進の運転支援技術です。運転初心者ならとくに注目したい装備といえるでしょう。パッケージ価格は16万5000円です。

 プレミアムインテリアパッケージを選ぶと内装色がブラックからライトグレーに変わるほか、シート表皮も合成皮革&ファブリックになり上質なインテリアを楽しめます。価格は5万5000円です。

 Pグレードで選択できるほかのメーカーオプションは「ルーフレール」(2万7500円)が設定されている程度で、単品のメーカーオプションは少ないことがわかります。

※ ※ ※

 今回装着されたメーカーオプションは、有償色も含めて全部で4つです。そして、ディーラーオプションとして定番となるフロアマットを合わせると、オプション装備の一覧は次のようになります。

●メーカーオプション(合計:33万円)
・有償色:ミストブルーパール/カッパーメタリック(8万2500円)
・先進安全快適パッケージ(16万5000円)
・プレミアムインテリアパッケージ(5万5000円)
・ルーフレール(2万7500円)

●ディーラーオプション
・フロアマット(2万2352円)

 以上の装備を選択した新型eKワゴンEVのPグレードの総額は、328万4952円となりました。

 なお、前述のとおり国の補助金(令和4年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金:55万円)を活用するとより手頃な金額となるほか、地方自治体が独自で補助金を出しているケースもあります。

【画像】三菱の「高級軽」がワイルドフェイスだ! 新型「eKクロスEV」最上級グレードの姿とは? 画像で見る(24枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. オプションてんこ盛りにして「高い」と言うのは新車慣れしてない証拠です
    新車で乗り継いで行くと自分に何が必要か分かってくるのでつけるオプションがだんだん減っていきます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー