突然の大雨でクルマが浸水&冠水被害に!? 冠水時のドアはなぜ開きづらい? とくに「台風やゲリラ豪雨時」に注意! 体感して分かった対処法とは

夏はゲリラ豪雨や台風により各所で冠水・浸水の被害が多発します。水たまりを走行する際にはどのようなことに注意が必要でしょうか。またドアの開閉が難しくなった場合どうすれば良いのでしょうか。

夏はゲリラ豪雨や台風でクルマが冠水する危険が!水深何cmでドアが開きにくい?

 夏は、台風やゲリラ豪雨などによる影響で、冠水・浸水の被害が続出します。
 
 そうしたなかで、2022年5月28日にJAF福岡支部は「冠水車のドアの開け閉めが体験できる実証実験」をおこないました。水たまりを走行する際にはどのようなことに注意が必要でしょうか。

「ドアが開かない!」JAF福岡支部がおこなった実証実験の様子(画像提供:JAF福岡支部)
「ドアが開かない!」JAF福岡支部がおこなった実証実験の様子(画像提供:JAF福岡支部)

 そんな台風やゲリラ豪雨時は、クルマの運転にも注意が必要です。例えば、急アクセル・急ブレーキ・急ハンドルによるスリップ事故や、視界不良による前方車両への追突事故などの危険が考えられます。

 また、とくに注意が必要な走行場所としては、「アンダーパス」が挙げられます。

 アンダーパスとは、高架下やトンネルの下などの通常より路面が低い走行場所のことを指しており、そうした場所には雨水が溜まって大きな水たまりが生じやすくなっています。

 水深が深い水たまりに侵入すると、クルマによっては、冠水してその場で立ち往生することになってしまう可能性もあります。

 JAF福岡支部の担当者は、クルマへの冠水について以下のように説明します。

「モデルによってドアの形状や地上から車両までの高さが違うので、一概には何センチの水深から冠水するとはいえません。

 実験をおこなったところ、おおよそ水深30cmではドアの開放ができましたが、水深60cmであれば車外との水位差が均等でなければ開放が難しい状況です。

 水位がドアの下端より下にあれば開きますが、水位がドアの下端を超えた場合はドアが開きにくくなります」

 このように、ドアの下部の高さを水深が超えてしまうと、内側からドアを押し開けることは困難になるようです。

 では、ドアが開かない事態に陥った場合はどのように対処したら良いのでしょうか。前出の担当者は以下のように続けます。

「ドアが開かなくなった場合、窓ガラスを開けて避難を試みますが、窓ガラスも電動で作動するものが多く、状況によっては開きません。

 そうなった場合は窓ガラスを割ってクルマの外へ避難します。クルマの窓ガラスは専用のハンマーではないと割れにくいので、自動車販売店やカー用品店で事前に購入し用意をしましょう。

 立ち往生後、車外の水位が短時間に上昇した場合は、ドアが開かなくなる前にクルマを置いて徒歩で避難してください」

※ ※ ※

 クルマの窓ガラスを割るための専用道具には「脱出用ハンマー」が挙げられ、カー用品店などで販売されています。

 タイプや大きさはさまざまですが、片手で持って使用できる小型のものが主流です。クルマに装備しておいても場所をとることはないため、常に常備しておくのがおすすめです。

【画像】女性が車内に閉じ込められた!? 冠水したら…アレで窓を割るのが良い? その様子を見る!

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. こういうときってやはり車高を上げてる車は有利だなと思う。写真を見て普通に思ったこと。アンダーパスが水没するような場所なら水深を壁面に書いておけば良いでしょ。もしくは15cmは黄色。20cm以上は赤に塗れば通行を諦めるのでは?。もしくは水位計をつけて規定以上になると回転灯と通行禁止の電光掲示で注意を促すとか。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー