「急速充電20分」「900km以上走行」日産のEV新時代はもうすぐ来る? 飛躍のカギ握る全固体電池の現在地

そもそも何が「全固体」なのか?

 そんな夢の技術のように思える全固体電池ですが、そもそも何が全固体なのでしょうか。

 現在、自動車やスマートフォンなどで普及しているリチウムイオン電池は、正極材と負極材という2つの材料があり、その間にセパレーターという材料が挟まれています。そして電池内部の全体を液状電解質で浸しています。こうした状態でイオンが正極と負極の間を移動することで、電気が生まれる仕組みです。

 この液状電解質を完全に固体にしたものを、全固体と呼びます。また、その中間で、液体と固体の両方の性質を持つ電解質を使うものを、半固体と称することがあります。

全固体電池の試作生産設備
全固体電池の試作生産設備

 液状電解質を使うリチウムイオン電池の場合、仮に電池内部の不具合で温度が上昇すると電解質を介して発火して燃焼する危険性があります。一部の海外製EVや航空機向け電池、また純正ではないバッテリーパックをスマホにつないで発火したケースの多くがこれです。

 そのほか、使用する温度が極低温だと液状電解質が凍ってしまったり、高温では性能が下がったりすることもあります。

 劣化については、近年のリチウムイオン電池では充放電の回数に対する劣化はかなり改善されていますが、放置した状態での保存劣化については改善の余地が残されているといいます。

 こうしたリチウムイオン電池のデメリットを払拭するのが、全固体電池です。

 ただし、全固体電池は現在の液状電解質を固体電解質に単純に置き換えれば良いといいうものではないとも、日産は指摘します。

 例えば、正極材と負極材の種類についてです。固体電解質は液状電解質に比べて圧倒的に数が多い組み合わせが可能になるといいます。その数は「数十万レベル」(材料開発関係者)というのです。

 この組み合わせは、まずAI(人工知能)を使って振り分け、さらに機械学習によって絞り込み、その上で人間が吟味し実験に結び付けていくという大変な作業が必要です。

 また、正極材や負極材と固体電解質が均等な圧力で接するための精度を出すなど、固体同士が直接触れることで生じる新たな課題が数多くあります。

 こうした課題解決のため、日産は米西海岸シリコンバレーの開発拠点がNASA(米航空宇宙局)やカリフォルニア大学サンディエゴ校と、全固体電池に関する基礎技術について連携して研究を進めているところです。

 一方で、常務執行役員・日産総合研究所所長の土井三浩(どい・かずひろ)氏は「日産が進めているのは、硫化物系固体電解質で、これが水分を含むと(有害な)硫化水素が発生します。その抑制方法については、すでに研究で実績が出ており、今後も研究開発を進めていきます」と、安全性のさらなる向上を約束しました。

 このように日産が全固体電池の早期量産化に邁進(まいしん)するなか、国は産学官による検討会で2021年11月に「蓄電池産業の現状と課題」をまとめています。

 そのなかで全固体電池についても触れており、「2050年に向けた次世代商品」として重要視しているところです。

 一方で日本は、欧州、中国、韓国、アメリカなどと比べると、「国家戦略として電池産業政策が欠如している」と厳しく指摘しています。

 その上で、国として全固体電池に対する技術開発の支援のみならず、液状電解質リチウムイオン電池のコストパフォーマンスの向上による、諸外国に対する産業競争力の強化の必要性も強調しています。

 2020年代前半から中盤にかけて、日産を含めて、全固体リチウムイオン電池の本格量産化を含めた新たな電池開発の動きがグローバルで活発になることは間違いなさそうです。

【画像】全固体電池の試作生産設備と、個性的な日産EVコンセプトカー全種類を見る(93枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

Writer: 桃田健史

ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. PHEVとBEVを所有している。 ガソリン価格の高騰で、少し離れた安売り店は曜日によっては数台待ちの行列で、割り込みでけんか腰の醜い争いも。往復と待ち時間も入れると1時間仕事。
    これからGSが少なくなっていくと、安売りしなくても客がつくし、ガソリン車が乗りにくくなっていく。急速充電設備はGSのように耐火壁も地下タンクも不要で、商業施設も客引きのために設置していくだろう。当方、自宅は大容量の太陽光発電システムとV2Hで、自宅充電は安く短時間ですむからEVは自給自足が可能で、長距離が不便なので1000㎞程度の高額でもよいから1台と廉価で中距離1台有れば事足りる。期待している。

  2. 何時でもどこでも充電できる安心感が得られるまでにどのくらい掛かるのやら。
    ハイブリッド車が登場したとき、ディーラーの充電設備が他メーカーの車の人が充電しているから使えないという問題が懐かしいですね。三菱とか自前で用意せずに顧客に日産の充電設備を紹介してたとか日産のディーラーから聞きましたよ。今じゃ自宅に充電設備を持つ家なんて珍しくないんでしょうけど、問題は自宅ではなく借家(アパートなど)の場合ですよね。
    EV車の普及には自宅以外の充電設備の普及が必須条件です。ガソリンスタンドが減れば、それだけ石油小売業は充電設備に注力するでしょうけど、電気ですからね。自宅で充電するよりも少し高い程度じゃないと利用者は限られますし、利益が出るのか微妙ですと普及率も伸びないかも。

  3. 頑張れ日本メーカー!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー