「車載カーナビ」vs「スマホ地図アプリ」どっちが使える? 併用派も存在!? 長所と短所を徹底検証!

クルマで出掛けるときに目的地まで案内してくれる「カーナビゲーション」。車載カーナビやスマホの地図アプリを使用する人がいますが、一体どちらが使いやすいのでしょうか。

車載カーナビのメリット・デメリットは

 クルマを運転しているときに目的地までの経路を案内してくれる「カーナビゲーション(以下、カーナビ)」は、いまでは必須アイテムとなりました。

 運転免許を取得したばかりで運転に慣れていない初心者ドライバーはもちろん、熟練ドライバーでもカーナビに頼り切りという人もいるでしょう。

車載カーナビとスマホの地図アプリはどっちが便利?
車載カーナビとスマホの地図アプリはどっちが便利?

 その一方で、最近はスマートフォンの地図アプリをカーナビ代わりに利用する人も増加。

 とくに車内でデータ通信し放題の車載Wi-Fiが登場。またそれ以前からあるモバイルルーターも加えると、スマホの地図アプリの利用率も伸びているようです。

 少々扱いにくい部分はあるけれど常時使用可能な車載カーナビと、使い勝手は良いけれど通信料が気になるスマホの地図アプリ、実際どちらが“使える”のでしょうか。

 まずは、車載カーナビと地図アプリの現状を調べてみました。

 リサーチ会社「マイボイスコム」が2020年12月に実施したアンケートによると、自動車を所有するユーザーの8割強がカーナビを搭載済み。

 ただし、このアンケートでは所有するクルマの年式などは明らかになっていないため、古いクルマは非装着と考えると、年式が比較的新しいクルマなら9割近くはカーナビを搭載していると推測されます。

 では、スマホの地図アプリはどうでしょうか。インターネットを中心としたリサーチ会社「マクロミル」が2021年におこなった調査によると、スマホ所有者の約9割が地図アプリの使用経験があり、もっとも人気の「Googleマップ」(81.8%)や「Yahooマップ」(44.5%)、またiPhoneの場合は標準アプリ「マップ」(15.2%)などが続いています。

 利用目的は「経路検索(カーナビとして)」(72.4%)がもっとも多く、次いで「店舗情報の確認」(41.2%)や「お店のホームページを見る」(17.6%)という順になっています。

 また、車載カーナビと地図アプリを併用する人も増えており、自動車所有者の地図アプリ利用率は、「ほぼ毎回使用」(8.4%)、「ときどき使用」(25.2%)、「あまり使わない(使った経験はある)」(13.5%)を合わせると、47.1%の人がカーナビ装着車でも地図アプリの利用経験がある結果になっています。

 またそのうちの約3割が車載カーナビとスマホを連携させて使っているようです(音楽再生やハンズフリー通話含む)。

 車載カーナビをメインに活用している「カーナビ派」と、スマホの地図アプリをメインに使用する「地図アプリ派」に、それぞれのメリットやデメリットを聞いてみました。

 まずは、ほぼ毎回車載カーナビを利用しているAさん(東京都・40代・男性)。車載カーナビはかなり初期から使い続けているヘビーユーザーです。

「新車にしても中古車にしても、カーナビがないクルマはもう乗れないくらい当たり前のように使っています。

 私のクルマは地図データが古いままですが、とりあえず問題なく使えています。昔は地図で道を覚えたりしましたが、今はまったくしなくなりました」

 初期の車載カーナビは、地図データの古さだけでなく操作性や検索機能も弱く、またGPSの精度が低かったせいなのか道がないところを走っているなんてこともありましたが、10年以上前のものでも現在位置は問題ないレベルにまで正確性が高くなっています。

「車載カーナビのメリットは機種が多少古くても、とにかくマップ上のどこにいて、どっちの方向に向かっているかが一目でわかることです。

 新しい住所や細かい番地などに対応できない部分はありますが、とりあえず目的地周辺まではたどり着けます」(カーナビ派 Aさん)

 また車載カーナビの場合はデータ通信をおこなわないので、通信料がかからないのも大きなメリットだといいます。確かに走行中は常に使用するものだけに、通信制限を気にしなくて良いのは大きなメリットです。

「デメリットは、操作性の悪さと情報の古さです。とくに目的地周辺の施設情報だとか検索がうまくいかないこともあり、結局は自分で探す羽目になることも多いです」(カーナビ派 Aさん)

 最新式のHDDナビなど地図データの更新を自動でしてくれる機種もありますが、たいていは新車時のデータのままを使用しているため、お店の情報などは古いまま。

 また近年の市区町村合併などで地名自体が変わっている場合もあり、車載カーナビの情報の鮮度に関しては地図アプリには勝てない部分です。

「ただ、個人的にはこれで十分だと思っています。モニター位置も考えて作られていますし、難しい機能も少ないので、まだ当分は今の車載カーナビを活用しようと思っています」(カーナビ派 Aさん)

【画像】世界初の5面ディスプレイをホンダが採用! 市販車最大48インチが凄い!(25枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. Googleマップは指定範囲をダウンロードできるオフラインマップがあるから圏外でも大丈夫。道順は経由地設定で事前に指定すれば希望通り。ナビはあくまで補助的なものだから、素直に従う必要もない。狭い道に誘導されても無視すれば経路を再設定してくれる。カーナビにしろ地図アプリにしろ地図が読めない方向音痴はナビ依存になって脇見運転が増えるだけ事故のリスクは高い。
    Googleマップの利点路しては目的地の混雑状況や営業時間まで分かる事。道路情報はカーナビより更新が早い。渋滞情報・通行止めを重ねて表示可能。通行候補の選択肢表示など多機能。フィードバックでモデレーターに機能の改善要望が出せる。新機能で有料道路の料金表示などが始まる。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー