「なぜSUVじゃない?」 車検証でSUVが「ステーションワゴン」として表記される理由とは

クルマには、個別でそのクルマの詳細が書かれた「車検証」が存在します。そのなかにはボディタイプを表記する部分はありますが、なぜSUVは「ステーションワゴン」と書かれているのでしょうか。

SUVは車検証でステーションワゴンと記載される? その理由は?

 近年ではクルマのボディタイプのなかでも高い人気を誇るSUV。
 
 クルマの分類はボディ形状からセダン、クーペ、ステーションワゴンなどに分けられるケースと、スポーツカーやスーパーカー、クロスカントリーのような性能や用途で分けられるケースがあります。

 そして、SUVはボディ形状と性能、用途など複数の条件で定義されていますが、車検証ではステーションワゴンと表記されています。
 
 なぜステーションワゴンと表記されるのでしょうか。

マツダ「CX-5」は公式の諸元表においてもボディタイプを「ステーションワゴン」と記載している
マツダ「CX-5」は公式の諸元表においてもボディタイプを「ステーションワゴン」と記載している

 近年、人気が高まっている俗にSUVと呼ばれるボディタイプ。

 たとえば、トヨタ「ヤリスクロス」や「ハリアー」、「ランドクルーザー」、ホンダの「ヴェゼル」、日産「キックス」、マツダ「CXシリーズ」、スバル「フォレスター」など各社から発売されています。

 SUVは「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」の略称ですが、メーカーによっては「クロスオーバー」や「クロスオーバーSUV」などという名称を使っていることもあります。

 SUV自体の定義は曖昧ですが、一般的に「車高が高い」、「悪路走破性が高い」といった条件を満たすもモデルの総称です。

 今や各メーカーの主力となるほど人気のSUVですが、車検証では「ステーションワゴン」と記載されています。

 SNSでも、SUVが車検証でステーションワゴンと記載されていることについて「SUVの車検証ってステーションワゴンなのなんでなん?」「SUVは車検上の車体の形状はステーションワゴンなのか…」といったような声が多く挙がっています。

 いったい、なぜSUVは車検証でステーションワゴンと記載されるのでしょうか。

 国土交通省の担当者は、SUVが車検証でステーションワゴンと記載されていることについて次のように説明しています。

「車検証における車体の形状のタイプは、国で定められているJIS(日本産業標準調査会)の規格に基づいて定められています」

 車検証の車体形状は「箱型」「ステーションワゴン」「幌型」の3タイプのみとなっており、種類は長らく変わっていません。

 JIS規格の「JIS D 0101」では、それぞれクルマの分類について箱型は「車体は箱型で、側面の窓には中柱がないこともある」と記され、セダンやクーペがここに該当します。

 ステーションワゴンは「車体は箱型で、後部の形状は車室内容積が大きく設計されている」と記載。

 幌型は「車体は開放可能形で、屋根は軟らかいか堅ろうで、少なくともふたつの形態を取る」と説明されており、要するにオープンカーを指しています。

 このJIS D 0101は、1964年3月1日に制定され、1993年2月1日に改正されて以降、一度も内容の変更がありません。

 また、車検証上の「ステーションワゴン」表記について前出の担当者は次のように説明します。

「SUVの車検証上での表記をどのようにするかについては、メーカーの意向にもよることから、すべてのSUVが『ステーションワゴン』となっているわけではありません」

 つまり、メーカーがSUVを箱型と申請すれば、車検証に箱型と記載されるケースもありえます。

※ ※ ※

 クルマ全体の歴史に比べれば、SUVと呼ばれるボディタイプのクルマが日本で定着してからはそれほど多くの年月は経っていません。

 しかし、現在ではSUVは定番化したボディタイプといえますが、かつてミニバンが登場し、現在まで定番のボディタイプながら車検証の表記に反映されていません。

 そのことから、今後も「箱型」「ステーションワゴン」「幌型」の種類は変わらないでしょう。

【画像】斬新デザインSUV!? マツダ新型「CX-60」4月上旬に日本発表! スゴイデザインを実車の画像で見る(25枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

Choice へ返信する コメントをキャンセル

4件のコメント

  1. 車検証では車の形状(ボディタイプ)をさしていて、SUV(以前はRV)とはその車の形状の事ではなく用途(相称)として言われている。
    素人に知識としての記事ならまこれくらいだろうが熟知している者からすると
    そもそも論になってくるもっと賢い記事書けないだろうか。

  2. > 車検証の車体形状は「箱型」「ステーションワゴン」「幌型」の3タイプのみとなっており、種類は長らく変わっていません。

    これに尽きる
    初期の自動車が馬車の車台にエンジンを載せ自走出来るようにした事もあり
    元々自動車の車検証は馬車のそれから派生したものとして作られました。
    それで馬車の証書に元々あったこの3タイプがそのまま変わる事も追加されるでもなく受け継がれ続けた。
    そう言った事でSUVもクーペもハッチバックもありません
    セダンは馬車に元々あったタイプですが箱型の一種と捉えられてます。

  3. リアウインドウの構造

    これが車検の定義

    箱型:荷室がトランクになってて分離してるから動かない
    ステーションワゴン型:バックドアになってて荷室の開閉の際に動く
    幌型:トランクでもバックドアでもなくルーフの開閉に応じて動く

  4. まず大前提として分類が定員10人以下の乗用車という定義があっての車体の形状ですからねー。バスやトラックの車体の形状の分類はもっと細かいし、8ナンバーの特殊用途自動車に至っては形状というよりも用途が記載されていますね。
    別にステーションワゴンという分類で問題ないでしょ
    うし、相変わらずタイトルの「理由は?」の説明になっていない。同じSUVでも貨物車で登録すれば「バン」だろうしキャンピングカーで登録すれば「キャンピング車」にもなりうる。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー