なぜクルマに「つり革」付いてる? 「昭和感あるアイテム」の印象も イマは子供から高齢者まで便利なものだった?

かつてクルマのカスタム手法としてリアバンパーに電車に使われるような「つり革」を付ける光景が見受けられました。なぜクルマにつり革を装着しているのでしょうか。

ぶらーんとぶら下がっているつり革 なんのため?

 街中を走行していると、さまざまなカスタムをしたクルマに遭遇することがあります。
 
 そんななか、リアバンパーの下部に電車内に設置されているような「つり革」をぶら下げている車両を稀に見かけます。
 
 なぜ、クルマにつり革を装着しているのでしょうか。

昔はよく見かけた? リアバンパーの「つり革」(画像提供:イチ☆ヒロ@GTtwinた〜ぼ♪改)
昔はよく見かけた? リアバンパーの「つり革」(画像提供:イチ☆ヒロ@GTtwinた〜ぼ♪改)

 実際にクルマにつり革を装着したことがあるという20代男性は、その理由について以下のように説明します。

「誰が発祥でどのように始まったかは詳しく知りませんが、昭和の時代に流行したカスタムのひとつだと聞いています。

 私はクルマが好きでカスタムにも興味があり、つり革の装着も実際におこなっているクルマを見てカッコいいと思い、カスタムのひとつとしておこなってみました。

 スポーツカーを所持している友人のなかには、数名、同じようなカスタムをおこなっている人がいますが、みんな同様の理由のようです」

 また、別の男性(20代)も、つり革の装着について「旧車っぽくてカッコいいと思ったのでおこなっています」と話します。

 SNSを見てもクルマにつり革を装着している人は見られ、とくにスポーツカーなどのクルマが好きな人に多いようです。

「カッコいいから」という理由でつり革の装着をおこなっている人が多く、つり革はカスタムパーツのひとつとして、現在でも一部のユーザーの間で親しまれていることがうかがえます。

 そんなつり革を用いたカスタムですが、そもそもなぜ、いつからつり革を装着するという行為が広まったのでしょうか。

 前出の男性の発言では「昭和の時代に流行したカスタムのひとつ」「旧車っぽい」という文言が見られますが、実際にこのようなカスタムは存在していました。

 自動車業界の間では、1970年代から1980年代のクルマに見られた「アースベルト」の延長でつり革が装着されたのではないかという声があります。

 ちなみにアースベルトとは、黒いベルトのようなパーツで、クルマのボディに帯電している電気を地面に放電させるために装着されていました。

 このアースベルトが装着されていた場所と同位置につり革を装着するクルマが多いことから、いつの間にか広まったのではないかという見方もあります。

 ほかにもネット上の考察では、1970年代にクルマの窓枠から上半身を乗り出して走行する、いわゆる「箱乗り」をおこなう暴走行為が発祥ではないかという説が挙げられています。

 そうしたユーザーが箱乗りのしやすさから、車内につり革を装着したのが始まりで、そこから遊び心でバンパーに装着されたのではないかとされています。

 また、クルマは「シャコタンがカッコいい」という価値観から、車高の低さをアピールするためにあえて地面につくようにつり革をぶら下げたという考察もあるようです。

 このように、つり革カスタムの発祥については諸説あるものの、現在では見た目のためのカスタムとしておこなっているユーザーが多く、そこに機能的な意義はないといえそうです。

【画像】あーあったね! 昭和感満載の「水中花」や「灰皿」が懐かしい! ナウいアイテムを写真で見る!(12枚)

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 車内に設置はさておいても、車外のつり革は牽引とかじゃないの?
    レーシーンカーでは昔は知らんが、今では何カ所かに円形の牽引フックがついている。
    1枚目の車外の写真みたいなところに設置して箱乗りなんて、誰がどう見てもできるなんて思わないだろう。

  2. ナンバープレートの運輸支局の封印環にペットボトルの蓋を嵌め込んでいる人とか。リヤウインドウのワイパーを外して小物を付けて作動させると左右に揺れるようにしているとか。赤ちゃんが乗っているドアの窓につける「赤ちゃんが乗ってます」というプレートをドアではなく後ろにつけているとか。トラックだと最大積載量の表示を「積めるだけ」とか、有り得ない数字にしていたり、世の中色んな人が居ますね。

  3. なにこのくだらない内容
    ただのジョークグッズに意味後付けしてバカみたい

  4. リアバンパー下、牽引フックに吊り革は自称ツッパリだった人たち流のジョークでしょ。電車の車内からパクってきて、不良だぜアピールも兼ねた。
    んで、今は子供の乗り降り用に車内に吊り革を付けるって? あんなプラプラしてるのに掴まって乗り降りしたら余計危ないわ!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー