ハンドルの持ち方「10時10分」はもう古い?そもそも持ち方が決められている理由は?

かつてクルマのハンドルの持ち方として「10時10分」を推奨するという話を聞いたことがあります。クルマが年々進化するなかで現在でも10時10分は正しい持ち方なのでしょうか。

「10時10分」はもう古い?最近の指導方法は?

 かつて、教習所ではハンドルの持ち位置について「10時10分」を推奨していました。
 
 しかし、現在ではその指導方法に変化はあるようですが、ハンドルの持ち位置が決められているのには一体どのような理由があるのでしょうか。

自然と10時10分になるのがベストな持ち方?
自然と10時10分になるのがベストな持ち方?

 公道でクルマを運転するためには、普通自動車第一種運転免許の取得が必須となります。

 免許取得の際には一般的に自動車教習所へ通う人が多く、道路交通法や運転マナーに加え、実践的な運転方法を学びます。

 運転方法としては、基本的な「走る」「曲がる」「止まる」といった操作だけでなく、シートやハンドルの調整、ハンドルの持ち方なども教わります。

 そのときにハンドルの持ち位置について「10時10分」と時計を例にして指導されることが多く、免許を持っている人の大半はこの指導方法について覚えがあるでしょう。
 
 では、最近でも「10時10分」の指導方法はおこなわれているのでしょうか。

 東京都内教習所の教習指導員は、最近の指導方法について以下のように話します。

「当教習所では、昔ほど『10時10分』と時計を例に出すような指導はしていないものの、ハンドルの中心より上の部分を持つように指導しています。

 さらに、両手がくっついてしまうほどハンドルの真上を持つのは、次の動作に影響が出るので良しとしておらず、そうすると結果として『10時10分』の位置でハンドルを持つことになります」

 つまり、時計を例に出した指導ではなく、正しい持ち位置として、おのずと「10時10分」の部分を持つように指導をしているということです。

 また、前出の教習指導員によると、ハンドルの持ち位置は教習所の運転技能試験の点数にも影響があるようで、「ハンドルの中心より下部を握ってしまうと減点対象になります」と話します。

 では、試験の評価基準になるほど「10時10分」の位置が推奨されているのには、一体どのような理由があるのでしょうか。

 前出の教習指導員は以下のように説明します。

「ハンドルを左右にきるとき、上部を握っていれば、上から下に引く力でハンドルを曲げることができます。

 一方で、下部を握っていた場合には、下から上に持ち上げる力でハンドルを曲げることになり、そのほうが大きな力を要します。

 さらに、上から下へ手を動かしたほうが、例えばシフトチェンジやウィンカーの作動など、次の動作に移行しやすいとされています」

※ ※ ※

 このように、ハンドルの上部を持つことには、運転操作の効率性や次の動作へスムーズに移行できるという安全性のために重要であるといえます。

【画像】あなたはどんな持ち方? ハンドルの持ち方を見る!(10枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 30年以上前に教則本には確か”9時15分から10時10分のあいだ”と書いてあった記憶があるけどな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー