スバル2代目「レヴォーグ」の激変に驚いた! まさに「ZFダンパー」によるマジックなのか!?
ZFジャパンが企画したという走行実験とは
そこでZFジャパンが企画したのが、CDCの応用性、可能性を知ってもらうためにノーマルのセットアップを拡張した特別な制御を作成、実際に体験してもらうという実験です。
試乗車のレヴォーグ STIスポーツは、タイヤ/サスペンションはデフォルトの状態で、助手席下に装着されているダンパー制御用のECUのみ専用品へと交換。
純正のダンパー制御はコンフォート/ノーマル/スポーツですが、今回の仕様はノーマル(純正スポーツ相当)、コンフォートは更にソフトな「コンフォート+」、スポーツはさらにハードな「スポーツ+」となっています。
クローズドコースはスラローム、大旋回、S字などを組み合わせたハンドリングコースとノーズダイブ/アンチスクォートを試す直線コース、そして乗り心地を試すスピードバンプを用意。
ここをノーマル/コンフォート+/スポーツ+の順でテストをおこないます。まずは基準となるノーマルで走行からです。
ワゴンらしからぬ一体感の高いハンドリングと、ワゴンらしいしなやかな足さばきによる快適性のバランスは、欧州プレミアムと比べたくなるレベルである事を再確認。
続いて、コンフォート+での走行です。快適性重視で走りは……と想像していましたが、いい意味で裏切られました。その印象は「背の低いアウトバック」です。
ステアリングを切った際の反応、コーナリングの一連の動きなどはノーマルよりも穏やかな方向ですが、だからといってダルさを感じる印象はありません。
姿勢変化は大きいですがタイトコーナーの進入などは前荷重にしやすい分、ノーズの入りはいいですが、その一方でリアの接地性はノーマルと比べると心もとないかなと。(といっても今回の速度域では十分なレベルでしたが)
快適性は、凹凸を超える際に薄皮が2枚くらい入っているかのようなまろやかなアタリと、「スッ」ではなく「ジワーッと」抑える吸収スピードで、STIスポーツであることを完全に忘れるレベルです。
最後はスポーツ+での走行です。走り重視で快適性は……と想像していましたが、コンフォート+と同じくいい意味で裏切られました。
その印象は「ワゴンのWRX S4」です。ステアリングを切った際の反応がよりダイレクトかつクルマの動きにキレがあります。
無駄な動きは抑えられているため、高速コーナーではより4つのタイヤを効果的に使えている印象で、まさにオンザレール。
ただ、前荷重にするのは少々難しく、コーナー進入のアプローチを間違えるとアンダーが顔を出します。
速度を上げて強めの荷重移動をするとその傾向は薄まりますが、今度はタイヤが音を上げてしまいます。
個人的にはもう少しグリップの高いタイヤをセレクトすればバランスは整うのかなと感じました。
快適性は正直期待していませんでしたが、想像以上に高いレベルでした。
かなり引き締められているものの、凹凸を乗り越える際に硬質な印象を与えない上に乗員を揺さぶらないショックの吸収のさせ方など、しなやかな硬さです。
そんなことからスポーツモデルと思えば乗り心地は良いと感じました。
このように、どちらのモードもわかりやすい特徴が出ましたが、筆者(山本シンヤ)が驚いたのは、単純に「●●一辺倒」ではなく、そのモードの中で性能がある程度バランスされていたことです。
その印象を前出のZFジャパンの担当者である山崎氏に聞いてみると、「振り幅は変えていますが、その範囲の中で減衰特性を連続可変させているからです」と教えてくれました。
それを確かめるために減衰力固定の状態で乗ってみましたが、コンフォート+はクルマが動き過ぎてフワフワ、逆にスポーツ+は動かなすぎで脳天突き破る硬さでした。
※ ※ ※
そろそろ結論にいきましょう。
1台のクルマに複数の走りの味を付加させることができるCDCの潜在能力の高さと、最新の制御技術の奥深さに驚く一方で、ノーマルのセットアップがレヴォーグのキャラクターや目指す方向性に合致していることもよく理解できました。
ただ個人的にはここまで振り幅を持っているなら、「走行ステージ/使用用途に合わせたカスタマイズメニューがあってもいいのでは?」と思ったのも事実です。
ここに関してはワークスチューナーであるSTIに挑戦してほしいところです。
今後はサスペンション交換ではなく制御の変更で乗り味をアジャスト、そんな時代がやって来るかもしれません。
ちなみに、ZFは次世代ダンパーの開発が進められており、そのひとつである「CDCrci(リバウンド・コンプレッション・インディペンデント)」は、伸び側/縮み側それぞれを独立した制御が可能だといいます。
つまり、今まで以上に「キャラ変」ができるわけで、今後ラグジュアリーカーとピュアスポーツを1台で実現するモデルが生まれてくるかもしれません。電子制御技術の将来に期待大です。
Writer: 山本シンヤ
自動車メーカー商品企画、チューニングメーカー開発を経て、自動車メディアの世界に転職。2013年に独立し、「造り手」と「使い手」の両方の想いを伝えるために「自動車研究家」を名乗って活動中。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
誤字が有るよねしかもタイトルに
このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
修正いたしました。