トヨタの165万円EV 新型「シーポッド」が販売拡大! “軽自動車キラー”か!? 今後の命運いかに?

トヨタが2021年12月23日に個人向け販売を開始した超小型EV「シーポッド」は、どのようなかたちで販売されるのでしょうか。

全長2.5m以下の超小型EV

 トヨタは、2020年12月に一部法人ユーザーや自治体などに向けて発売した超小型EV「シーポッド」の販売範囲を、2021年12月23日より個人向けも含むすべてのユーザーに拡大したと発表しました。

 昨年(2020年)の発表時、“165万円のトヨタEV”として話題を呼んだシーポッドですが、改めてどのようなかたちで販売されるのでしょうか。

トヨタの超小型EV「C+pod(シーポッド)」
トヨタの超小型EV「C+pod(シーポッド)」

 超小型モビリティに分類されるシーポッドは、ボディサイズが全長2490mm×全幅1290mm×全高1550mm。RRレイアウトで最小回転半径は3.9mと、狭い道でもスイスイと走れる取り回しの良さが魅力のひとつです。

 トヨタはシーポッドについて、「軽自動車よりも小さく、免許取り立ての独身若年層や運転に不安を感じる高齢者の方など、日常生活で少人数かつ近距離の移動が多いユーザーの方々に賢く使っていただけるモビリティです」と説明。

 予防安全装備も充実しており、プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)やパーキングサポートブレーキ(前後方静止物)などを標準装備します。

 超小型モビリティが、高齢化率の高い地域で手軽な移動手段となることが期待されているなか、シーポッドの予防安全装備は普通のクルマと比べても遜色ないレベルといえるでしょう。

 最高速度は60km/hで、一充電走行可能距離は150km(WLTCモード)。普通充電(200V)での充電時間は約5時間とされています。グレードは「X」(消費税込価格:165万円)と「G」(171万6000円)の2種類です。

 今回、個人向け販売がスタートしたシーポッドですが、全車リースによる契約体系で取り扱いをスタート。2022年春ごろからはトヨタのサブスクサービス「KINTO ONE」でも取り扱われる予定です。

 シーポッドが、軽自動車をはじめとした従来のクルマに代わる移動手段としてどう受け入れられるのか、注目されています。

 それではここでクイズです。

 高齢ドライバーの運転操作ミスによる事故がマスコミで報道されるなか、トヨタとダイハツは既存車における運転ミス防止を目指した対策として、後付可能な安全装置を2018年12月に発売しました。その装置は、次のうちどれでしょうか。

【1】自動ブレーキ装置

【2】踏み間違い時加速抑制装置

【3】360度ビュー・モニター

【4】先行車発進お知らせ装置

※ ※ ※

 正解は【2】の「踏み間違い時加速抑制装置」です。

 踏み間違い時加速抑制装置は、誤ってアクセルを強く踏んでしまったときに加速を抑え、駐車場などでの事故を抑制します。

 シーポッドのような新型車に搭載される予防安全機能だけでなく、こうした後付の安全装置に対しても注目が集まっています。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

<

【画像】トヨタの165万円EV! 新型「シーポッド」はどんなクルマ? 実車を画像で見る(30枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 5月にC+podを購入。現在、1日おきに6.5km先のバイト先の通勤で利用していますが、座席のシートヒーターだけの暖房であり、日射しが無い時はとても寒く、厚着で対応しています。パワステもなくサスペンションも弱いため、初心者や年寄り向けのEV車ではありません。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー