セルフスタンドの「静電気除去シート」なぜあるの? 痛み防止より大事な存在理由
クルマに乗ろうとするときにバチッと走る静電気。それを除去するためのシートがセルフスタンドの給油機にありますが、なぜタッチする必要があるのでしょうか。
静電気除去は事故防止につながる
クルマに乗ろうとドアに手をかけたとき、「バチッ!」と音がして指に痛みが生じることがあります。静電気です。
空気が乾燥して湿度が下がる冬に生じやすく、また、化学繊維など着ている服の素材によっても溜まりやすくなるといわれています。
この静電気ですが、ドアに触れたときや、キーを差し込んだときに「バチッ!」となる場所がガソリンスタンドなら、要注意です。
ガソリンスタンドでは、揮発した可燃性の蒸気(ヴェーパ)が漂っている場合、静電気の火花により発火したり、それが元で燃料に引火したりするおそれがあります。
このような事故を防ぐため、ガソリンスタンドは静電気の発生を防ぐ必要があるのです。
では、常にガソリンスタンドにいて、給油業務を何度もこなす店員は、静電気についてどのように対策しているのでしょうか。
ひとつは服です。店員が着る制服には、帯電しにくい素材が使われています。見た目だけでなく、安全を確保する役割も担っているのです。
また、スタンド内の乾燥を防ぐため、水をまくこともあります。
さらに、十分に風を通せるよう、そもそもガソリンスタンドの設置階は、消防法の規定により地下や2階などはなく、地上階と決まっています。
このように店舗や店員は対策がなされていますが、客はどうでしょうか。
フルサービスのスタンドだとクルマから降りることは少ないですが、セルフスタンドだと客が降りていろいろな作業をすることになります。
静電気対策としてこのとき登場するのが、給油機に付いている「静電気除去シート」です。
給油時はまずこれに触れることになりますが、どのような仕組みなのでしょうか。
ガソリンスタンドの計量機(給油機)などを製造するタツノは、静電気除去シートは導電性の素材で作っていると説明します。
「人体に蓄積された電気は、この静電気除去シートと給油機を介して地面に放電されます」
セルフスタンドの静電気除去シートは、痛みをあらかじめ回避するだけでなく、なにより引火事故を防ぐという重要な役割があります。
セルフスタンドで給油する際は、仮に手袋をしていても横着せずに外して、素手でしっかり触れることが安全といえそうです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。