レクサスがEVブランドに! 2035年EV100%へ! トヨタ合わせZEV350万台を目指しEVに本腰へ
トヨタはバッテリーEV(BEV)戦略に関する説明会を開催しました。トヨタやレクサスの電気自動車はどのように展開されるのでしょうか。
トヨタ・レクサスの今後のEV戦略とは?
トヨタは2021年12月14日、バッテリーEV(BEV)戦略に関する説明会を開催しました。
そのなかで、レクサスが2035年にグローバルでBEV100%化を目指すことを発表。2030年の米欧中を皮切りに、EVブランドへと生まれ変わります。
さらに、トヨタ・レクサスは2030年にZEV(ゼロエミッションビークル)の販売台数目標を350万台とするとともに、2030年までにグローバルで30車種のBEVを投入する予定です。
「bZシリーズ」として小型車から大型SUVまで5車種をはじめ乗用車や商用車など、レクサスブランドのモデルを含めて多様なモデルを展開するとしています。
トヨタが本腰になるとインフラも充実してくるだろう。先ずは自社ディーラーに急速充電設備を複数台設置するスケジュールを開示願いたい。
トヨタがEV展開すると補助金もかなり増額が期待できる。また、エコ替えキャンペーンも張るだろう。
今まで電気自動車はエコじゃないとか散々に論旨を展開していたトヨタファンの方々のご意見を賜りたい。
> これらの発表を聞き、「トヨタはEVに熱心ではない」、「世界の流れに逆らっている」、「内燃機関に固執のガラパゴス」などと声高らかに叫んでいた人達は、どのような反論をするのでしょうか。
中々手厳しい。トヨタは前々から、全方位に対応できると言われてきた。最も消費者に利益が大きいのがHVだからHV中心だと。
それが、欧州が完全にHV締め出しでBEVのみで行くと決定したから、そのルール内で欧州消費者に最も寄り添うBEVで攻勢。
言われていた事は事実だったし、HVで培った技術で、欧州がゴール移動させない限り圧倒するだろう。
LCAで電力が有利な欧州では環境的に有利になるBEV。だからそちらではBEVを売るし米にも対応する。
国内ではBEVは作るほど環境負荷ばかり増えてプラスが少ない、それは日本の消費者にとっても同じ。だから国内でEVは一部に留まるだろう。
もちろん消費者が決める事だが、現実を厳しく見据えて買う日本人が、BEVばかりに傾倒すると思うほど、私は他人をバカにしていない。