三菱「ランエボ」だけど走り系じゃない!? エボと同じ心臓を持つ“非競技系”のモデルとは?

三菱「ランサーエボリューション」は高性能モデルとして知られています。そんなランエボと同じ心臓を持っているにもかかわらず、非競技系のモデルがあったのです。それはどんなモデルなのでしょうか。

エボと同じ4G63型エンジン搭載でも走り系じゃないモデルがあった

「ランエボ」といえば、多くのクルマ好きは三菱「ランサーエボリューション」と解釈するでしょう。

 しかし元をたどると「ランサーエボリューション」というのは車名ではなく、「ランサー1800GSR/RS」に対する、「ランサーGSRエボリューション/RSエボリューション」というグレード名の一部でした。

ランエボの走りをATで楽しめる三菱「ランサーエボリューション VII GT-A」
ランエボの走りをATで楽しめる三菱「ランサーエボリューション VII GT-A」

 エボリューションモデルが最初に設定されたのは1991年10月に発売されたランサーで、4G93型1.8リッターDOHCターボエンジンを搭載するGSRやRSといった、走りに特化したグレードが設定されていました。

 さらに戦闘力を増して国際ラリーで戦うために、「ギャランVR4」に搭載されていた2リッターの4G63型DOHCターボエンジンを搭載した限定生産のモデルがエボリューションだったのです。

 当初は「ランサーにクラスを超えるサイズのエンジンを搭載したグレード」にすぎなかったのですが、「エボリューションV」でボディパネルを3ナンバーサイズ化。「エボリューションVII」からシャシも基本の「ランサーセディア」と「エボリューションVI」の折衷となるなど、特殊モデル化していきます。

 特殊かつ高額化していくエボリューションシリーズに対し、エボリューションVII以降は各種のユーザー層を拡大するモデルが設定。そのなかには、ランエボと同じ4G63型エンジンを搭載しながら、競技に特化していないエボリューションモデルも存在していました。

 2001年にエボリューションVIIが発売された少し後、エボリューションシリーズの走りをATで楽しめるようにした、「GT-A」グレードが発売されました。

 エンジンはAT専用の272馬力にデチューンした仕様で、マニュアルモード付5速ATを搭載。フロントデフはオープン式で、センターデフとリヤデフはGSRと同じACD、AYCを装着し、サスペンションはGSRと比較して若干柔らかめのセッティングにするなど、スポーツ度は若干控えられていました。

 外観上の違いは、小型のリヤスポイラーであることと、テールランプカバーがクリア式であることなどです。

 当時の感覚では、「ランエボに乗るのならMTを運転できないと」と否定的に見る人が多かったものですが、現在ではATで速いクルマが普通になっており、GT-Aはむしろ先見性のあるグレードだったといえます。

 一方、2005年にはRSとGSRと中間グレードとして、「GT」を発売します。

 RSは競技用グレード、GSRはACDやAYCなどを装着した三菱特有の電子制御技術を用いた最新技術投入グレードでしたが、GTは「競技はしないけれども、快適装備が必要で、それでいて比較的安価なエボリューションが欲しい」という声にも対応したモデルでした。

 エンジンはほかのグレードと同じ280馬力を発揮。センターデフはACD、リヤデフにはAYCを装着しないメカニカルLSDとするなど簡素なRSに近いのですが、オートエアコンやキーレスエントリーなどの快適装備は充実していました。

 GTは、特殊になりすぎたランサーエボリューションを、競技をしない人も購入しやすいように、走行性能を向上させる装備を絞ったモデルだといえます。

 ごく短期間の設定でしたが、このGTのエッセンスは、四世代目のランサーエボリューションの姉妹車「ギャランフォルティス ラリーアート」につながっていきました。

【画像】ランエボ初のAT車にワゴンやSUVも! エボのエンジン搭載しつつ競技に特化していないモデルとは(24枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー