戦うセダンってカッコイイ! 黎明期のハイパフォーマンス4WDセダン3選

かつて販売していた高性能セダンの代表的な存在は、スバル「インプレッサ WRX」と三菱「ランサーエボリューション」です。どちらもラリーといったモータースポーツに参戦することを目的に開発されたハイパフォーマンスな4WD車ですが、両車の登場以前にも同様なモデルが存在。そこで、黎明期のハイパフォーマンス4WDセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

初期のハイパフォーマンス4WDセダンを振り返る

 高性能なターボエンジンを搭載した4WDセダンの代表的なモデルというと、スバル「インプレッサ WRX」シリーズと三菱「ランサーエボリューション」シリーズが、真っ先に思い浮かぶでしょう。

一気に進化を果たした戦うハイパフォーマンスセダンたち
一気に進化を果たした戦うハイパフォーマンスセダンたち

 この2台は世界ラリー選手権(WRC)をはじめとするモータースポーツへの参戦を目的に開発され、同じ土俵で戦ったことで異常なまでの短期間で進化を続けました。

 当時のWRCはグループAというカテゴリーに該当する市販車をベースにしたマシンで戦われており、改造の範囲が厳しく制限されていたことから、市販の状態での性能がそのまま競技でのポテンシャルに影響したからです。

 すでに両車は伝説的な存在ですが、それよりももっと前に、これら高性能4WDセダンの礎になったモデルがありました。

 そこで、黎明期のハイパフォーマンス4WDセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「ブルーバード SSS-R」

かつてラリーで活躍した「510型」を彷彿とさせる高性能モデルの「ブルーバード SSS-R」

 かつて、日産の中核を担っていたセダンの1台が「ブルーバード」です。古くから高性能グレードとして「SSS(スーパー・スポーツ・セダン)」をラインナップして、大衆車ながらモータースポーツで活躍しました。

 そして、1987年に登場した8代目の「U12型 ブルーバード」は、それまでのコンセプトを大きく変えた、ターニングポイントとなったモデルです。

 U12型 ブルーバードは先代の「U11型」に続いてFFを基本として開発され、発売当初は4ドアセダンと4ドアハードトップで、外観はボンネットのラインをわずかに傾斜させ、全体的に角を丸くすることで、オーソドックスなセダンのフォルムながらもスマートな印象です。

 そして、U12型のトピックスはトップグレードの「SSSアテーサリミテッド」にありました。

 SSSアテーサリミテッドに搭載されたエンジンは1.8リッターDOHCターボ「CA18DET型」で、最高出力175馬力を発揮。

 駆動方式はセンターデフにビスカスカップリングを組み合わせた、新開発のフルタイム4WDシステム「アテーサ」を採用し、4輪操舵システム「HICAS」と「STC-Sus(スーパー・トー・コントロール・サスペンション)」の採用によって、高い旋回性能と安定した走りを実現しました。

 さらに、モータースポーツへの参画を果たすために、NISMOによって開発され、オーテックジャパンによって生産されたのが「SSS-R」です。

 エンジンはCA18DET型をベースに、専用のピストンとカムシャフト、ターボチャージャー、ステンレス製エキゾーストマニホールド、ブーストアップなどのチューニングで、最高出力185馬力にパワーアップされた「CA18DET-R型」を搭載。トランスミッションはクロスレシオの5速MTのみとなっています。

 また、快適装備を排除して軽量化され、室内にはロールケージを標準装備したことで2名乗車(後期型では4名乗車)です。

 外観は廉価グレードの加飾に近く、インタークーラーに導風するためにボンネットに取り付けられたエアスクープが控えめに高性能さをアピールしていました。

 オプションで大型の補助灯や、アンダーガード、タワーバーなどが装備できるなど、購入してすぐにでも競技に参加することも可能でした。

 その後、1989年のマイナーチェンジでは1.8リッターエンジンが「SR型」に換装され、SSS-Rの最高出力は205馬力にアップ。

 SSS-Rは主に国内のラリー選手権で活躍し、「パルサー GTI-R」へと引き継がれました。

日産・ブルーバード の中古車をさがす

●三菱「ギャラン VR-4 RS」

シリーズ屈指の高性能モデルとして開発された「ギャラン VR-4」

 三菱は1969年にスポーティなセダン、初代「コルトギャラン」を発売。国内外のラリーで活躍するなど、高性能さをアピールしました。

 その後、ギャランは三菱の主力車種として代を重ね、大きな転換期となったのが奇しくも前出のブルーバードと同じく1987年にデビューした6代目です。

 外観は精悍な印象の逆スラントノーズのフロントフェイスが特徴的で、全体ではオーソドックスなセダンですが、均整のとれたスタイリッシュなフォルムです。

 そして、トップグレードにはWRCに参戦することを目的に、フルタイム4WD+ターボエンジンを搭載した「ギャラン VR-4」をラインナップ。

 ギャラン VR-4の外観は控えめなエアロパーツが装着されるにとどまりつつも、エンジンは最高出力205馬力を発揮する直列4気筒DOHCターボで、センターデフとビスカスカップリングを組み合わせたフルタイム4WDに油圧制御の4輪操舵を装備し、優れた加速性能と運動性能を発揮しました。

 さらにモータースポーツベース車として1988年に登場した「VR-4 RS」では、パワーウインドウやエアコンなどの快適装備と、遮音材を廃止して大幅に軽量化され、ラリーだけでなくダートトライアルでも活躍。

 発売後もマイナーチェンジを繰り返して段階的にパワーアップが図られ、1990年には最高出力240馬力に到達しました。

 ギャラン VR-4は当初の目的だったWRCでの勝利も獲得し、ランサーエボリューション誕生の礎になりました。

三菱・ギャラン の中古車をさがす

●スバル「レガシィ RS type RA」

高性能4WDセダンとしての基本性能をさらに高めていた「レガシィ RS type RA」

 スバルは1989年に、次世代のセダン/ステーションワゴンとして初代「レガシィ」を発売。シャシからエンジンまですべてが新開発され、高性能なターボエンジンとフルタイム4WDシステムを組み合わせたグレードを設定するなど、スポーティなモデルのイメージを確立しました。

 セダンの外観はスラントノーズのフロントフェイスに、6ライトウインドウの伸びやかなフォルムから、見た目にもスポーティな印象です。

 トップグレードの「RS」には最高出力220馬力を誇る2リッター水平対向4気筒の「EJ20型ターボ」を搭載。駆動方式はセンターデフにビスカスLSDを組み込んだフルタイム4WD(MT車)で、前後駆動力配分は50:50を基本とするトルク可変型で、さらにRSにはリアデフにもビスカスLSDが標準装備されました。

 また、開発時点からラリーをはじめモータースポーツへの参戦を想定しており、レースベース車の「レガシィ RS type RA」をラインナップ。

 エンジンはSTI(スバルテクニカインターナショナル)によってチューンナップされた2リッター水平対向4気筒DOHCターボを搭載。最高出力220馬力はベースのRSと変わっていませんが、エンジン内部にも手が入れられた高バランスエンジンとなっており、後のSTI製コンプリートカーにも受け継がれています。

 さらに、足まわりの強化とギア比が変化するバリアブルクイック・パワーステアリングを装備し、エアコンやオーディオ、パワーウインドウといった快適装備が省かれ、軽量化が図られていました。

 初代レガシィはWRCに参戦し、強力なライバルがひしめくなか優勝は1回のみでしたが、インプレッサ WRX誕生のベースとして多大な貢献を果たしたといえるでしょう。

※ ※ ※

 故本田宗一郎氏は生前に「レースは走る実験室」という言葉を残しましたが、今回紹介した3台は、まさにその言葉を具現化していました。

 ラリーで培った技術はその後の市販車の開発に数多くフィードバックされ、国産車の高性能化に大きな影響を与えました。

 近年は各メーカーともモータースポーツへの参戦に対して消極的になってしまったこともあり、そうしたフィードバックはあまり見られなくなってしまいましたが、それだけ技術的に成熟した結果なのかもしれません。

スバル・レガシィ の中古車をさがす

【画像】戦うマシンならではのカッコよさ! 往年のハイパフォーマンス4WDセダンを見る(30枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー