渋滞の先頭合流は「ズルじゃない」 大多数が勘違い? 円滑な「ファスナー合流」が推奨される理由
高速道路などでの合流時に加速車線の先頭まで行ってから合流する行為に対して「ズルい」「図々しい」といった声があります。しかし、この行為は推奨される合流方法でした。
合流地点でスムーズに合流する方法とは?
休日や連休などでは、高速道路など多くの場所で交通量の増加に伴う混雑が見られます。
とくに、インターチェンジ(IC)やサービスエリア/パーキングエリア(SA/PA)から高速道路本線に合流する場所は渋滞が発生しやすいポイントといえます。
そうしたなかで、本線に合流する加速車線の先頭まで行って合流するドライバーに対して「ズルい」「図々しい」と思ってしまうドライバーも多いといいますが、これはNEXCOなどが推奨している行為です。
高速道路を走行する場合、運転に慣れていないドライバーが苦手とするのが合流です。
本線が適度な速度で流れていれば問題はないですが、渋滞時はどのタイミングで合流すべきかを迷うユーザーも多いといいます。
高速道路における合流については基本的に本線が優先とされており、道路交通法第75条の6では、次のように定められています。
「本線車道に入ろうとする場合(本線車道から他の本線車道に入ろうとする場合にあつては、道路標識等により指定された本線車道に入ろうとする場合に限る。)において、当該本線車道を通行する自動車があるときは、当該自動車の進行妨害をしてはならない」
この条文を要約すると、これから本線に合流するクルマは、本線上を走行するクルマの進行を邪魔してはいけないということになります。
しかしほとんどの場合、加速車線は最終的に無くなるため、適切なタイミングで本線に合流しなければいけません。
そうしたなかで、渋滞時には本線を優先してばかりではいつまでも合流ができず、加速車線まで渋滞してしまう可能性があります。
では、渋滞時にICやSA/PAから加速車線を走行してきたクルマは、どのタイミングで合流するのが最適な方法なのでしょうか。
NEXCO中日本などでは、加速車線の先頭で1台ずつ交互に合流する方法を推奨しており、「ファスナー合流」や「ジッパー合流」と呼ばれています。
これをおこなうことでスムーズな流れをキープできるといいますが、実際に渋滞緩和にはどれくらい影響があるのでしょうか。
前出のNEXCO中日本の名古屋支社では、2019年11月から「ファスナー合流」による渋滞対策をおこなった結果を公表しています。
元々、対策区間では、東京方面へ向かう「名神高速道路(上り線)」の一宮JCTにて、「東海北陸自動車道」から合流する車両が加速車線のいたるところから名神高速道路に合流するための渋滞が発生していました。
そこで、合流する箇所にあるラバーポールを100mから加速車線の先頭方向までの360mまで延伸し、1台ずつ交互に合流するファスナー合流を促したことで、交通の流れが良くなったことが分かっています。
これにより、渋滞区間の平均通過時間も3分ほど短縮、そのほか渋滞件数や交通量についても減少しました。
また、名古屋高速でも「ジッパー合流」という呼び名でSNSやホームページなどで積極的に呼びかけており、名古屋高速の広報担当者は「弊社では、渋滞が起きた際にスムーズな合流ができるように交互に合流するように呼びかけています」と話しています。
※ ※ ※
このほか、名古屋高速では利用者から愛知県名古屋市にある「3号大高線上り」にある「笠寺入り口」から本線への合流について、以下のような声が挙がっていたといいます。
「合流する車線で走行速度の速い車線に合流する際に危険を感じるから安全対策をおこなってほしい」
こうした声をうけ、加速車線の先端での合流を促す矢印の追加や、本線左側車線に直進を促す矢印の追加、入り口登坂部に「加速・合流注意」という路面標示の追加を実施しました。
この結果、前述の名古屋高速の担当者は「実験などで明確なデータとしての結果は出していませんが、以前に比べて効果があったと思います」と話しています。
※ ※ ※
SNSでは、「安全性、合理性も含めて推奨されるべき」「早く定着してほしい」という声も多く見られているなか、「ジッパー合流今更はじめて知った」「今まで知らなかった」といった声も見られており、まだこうした合流方法について認知をしていないドライバーもいるようです。
この合流方法は、あくまで渋滞しているときに有効な渋滞方法であるといえますが、取り入れることでよりスムーズな合流ができ、高速道路に加え一般道などでの合流する際も有効的な方法です。
また、周りのクルマも含め全体でこの動きをおこなうことで渋滞緩和にもつながるため、積極的に取り入れていくのが良いでしょう。
高速などの加速車線の合流はいいけど、一般道などの車線減少するところですでに連なっている場合、わかっていて後方に並ばずに先頭まで行って入り込むやつ、無理やり割り込むやつこれに関しては許せない。自分さえ良ければ良いという神経の持ち主がこのような運転をする。
トラブルや事故になる可能性も多いので、明確なルールや罰則が必要だと感じます。
一人のために複数人が我慢することがまかり通ってはいけません。
手前で入れてあげるとその前後にも合流してくるので結果的に3台譲ったとの一緒ですよ。それはともかく手前で合流列を作っているのが間違いでみなさん前方まで行って順に合流してもらった方が前述のように結果的に3台入れてあげる必要もなくなるのです。
こうしたシステムが上手く回らないときにユーザーが責められるのだが、流れているときは先頭で順を追って合流が良いのかもだけど、渋滞時は入れるタイミングの手前で入ってしまうことが有り得ることは仕方ない。
だって、先頭まで行っても入れてくれる確実性がないから。
絶対入れない!って人がいることを前提に話せば、手前で入ることが悪ではないと見えるのでは?
とすれば、システムもまた悪であり、徹底してユーザーの入り方を批判するのもまた違う気もする。
どちらにしても、手前でも奥でも、一台ずつ入れば良いだけを、その手前で入った車さえも追い抜く行為をすることで、結果その列に対して2台3台と割り込み、余計に渋滞を引き起こすことは間違いないかと思う。
ファスナー合流自体を推奨であるなら、手前か奥かでなく、一台ずつ入ろう!の方が皆がストレス無くスムースな合流がしやすいのではないかと、考察する。
路肩走行をしている場合は別として合流車線内であれば合法です。例えば自分が走行車線にいた時に大手の会社の車が手前合流をしたとします。その後方にいた車の中には大手さんなら入れてくれるだろうと大手さんの前に2台、3台入るかもしれません。譲ってあげた側としてそれは歓迎できる話でしょうか?渋滞時は前方までみなさんが行って順に合流すれば良いのですよ。
NEXCO中日本が言っているだけです。先頭まで行って、は疑問に思います。特に渋滞している本線を尻目に先頭まで行くのは混雑が増すだけです。後から来た人が前に入れば動きが悪くなるのは明らかです。ポールを置いて渋滞が減ったのは加速車線ですり抜け追い越しをする人を物理的に減らせたからだと考えられます。本線以上に速度を出さず速やかに合流し、合流時に追い越しすり抜け割り込みをしない、が理想ではないでしょうか。速度を合わせてウインカーを出せば入れてもらえるものです。前方の空きスペースに入ろうとするから入れないのです。
何かそういうデータあるんですか?
それってあなたの感想ですよね?
手前で合流したい車を譲ってあげた後にその前後に更に合流車が加わって結果的に3台譲った形になるよりも、みなさん前の方に行って順に合流してもらった方が良い。手前合流は譲ってあげた車が割を食うのです。
私は加速車線の先頭で一台ずつ合流するより加速車線がなくなる前に早めに一台ずつ合流する方が理想的だと言っています。先頭まで行くと先がないため本線側に速度を合わせづらい、速度が合わないので合流できず加速車線の先頭で停止してしまう可能性が高くなる、スペースがないため急ハンドルで本線側に頭を突っ込むしかなくなる、前方に余裕がないから強引な合流になり勝ち、とデメリットが多いです。先頭に行く必要はなく速度が合えば一台ずつ合流していけば良いと思います。前車が合流してスペースが空いたからと言って速度を上げて前方で合流しようとする車が渋滞を悪化させるのです。
NEXCOが言うべきは先頭まで行って合流ではなく、一台ずつ合流しましょう、合流時に追い越しすり抜けするのは渋滞を悪化させます、本線の速度に合わせましょう。だと思うのです。意識を高める発信を望みます。ドライバーの意識が良くならないから工事の規制でギリギリまで合流しなかったり、料金所で追い越ししたり、車線減少が見えているのに加速して前に割り込もうとする人が減らないのだと思います。先に行っていいんだと勘違いしている人多いのでは?
譲る側の車線から見れば手前で合流する方が迷惑行為です。手前で入れてあげた後、その車両の前後に合流地点車が入れば結局3台譲ったのと同じです。こっちも仕事で少しでも早く行きたいのに善意を仇で返されるような物です。しっかり前の方まで行って順序よく合流して欲しいものです。
ほんとそう思います。途中で合流して車含めて何台譲ったことになるのかと…。途中で合流してくる車こそ、自分のことしか考えないのでしょうね。
まず安全円滑な合流の為にも
譲る譲らないとか、割り込みしたさせないと言った
感情論むき出しな発想自体が過ちだと認識しないとダメだよね、
急がば回れではないが、
何台前に入らせまいが流れを悪く乱してしまえばその分目的地への到着時間は遅れるよ、
逆に流れが良ければ何台前に居ようとも到着時間はほとんど遅れないのだから、
感情的になって妨害行為などするだけ阿呆というものです。
そこは捨ておいて
よく交通の流れを流体力学的に例えられるけど、
流体の合流は同量づつ入っていくのが一番流れが乱れないという事であり
一台ずつ交互に入るこのような合流が理想だと言うのは解ります。
ただし、
交通が流体と違うのは個々(車)の流れが不均一で意思を持つものだという事、
故に低速で密な渋滞時にはこのような合流が理想的でありますが、
空いている場合には交互に入る事よりも速度を合わせて合流する事を第一に考えておくべきだと思います。
ファスナ合流正義!
みたいな記事を書いてるが、基本は「進行を妨げないように合流」です。ファスナ合流はあくまで譲る側の「善意」と「負担」によって作られるものであり、強要されるべきものではないと考えます。
むしろ「進行を妨げないように合流」せず、合流地点に長蛇の列を作って待つ妨が自分はどうかと考えます。
ファスナ合流ありきで「一台行ったし俺の番だ!」と言わんばかりに急なウインカーで入り込もうとする人もいますが、相手からしたら「いい迷惑」でしかありません。