ぶっちゃけいま、EVって日本でどうなの? 実際に使ってわかった○と×とは

2021年9月に、ドイツ・ミュンヘンで「IAAモビリティ2021」が開催されました。欧州の自動車メーカーがさまざまな新型EVを世界初公開、その様子はあたかも「EV祭り」。欧州ではEVシフトが加速していますが、日本でのEV普及率はまだ全体の0.7%といいます。現状、日本でEVは「使える」のでしょうか。

力強い加速と静かな車内はEV最大のメリット

 グローバルで電気自動車(EV)シフトが叫ばれるようになり、一般ユーザーにとってもEVを含めた電動車への関心は急速に高まりつつあります。

 車種のラインナップも増え、選択肢が豊富になってきました。電動車にはガソリンやディーゼルを使う内燃機関エンジンにはなかったクリーンなイメージがある一方で、電動車と付き合うにはさまざまな不安もつきまといます。この不安をどうすれば払拭できるのでしょうか。電動車との上手な楽しみ方をレポートします。

日本を代表するEV、日産「リーフ」初代は2010年に発売、現行型は2017年に発売された2代目だ
日本を代表するEV、日産「リーフ」初代は2010年に発売、現行型は2017年に発売された2代目だ

 EVには、内燃機関のモデルでは得られない新たな快適性があります。

 エンジンは、たとえ高級車であっても燃焼による音や振動が発生しますが、EVでは電動モーターで走っている限りそれがありません。とくに信号待ちなどで停車中の静けさは圧倒的で、走り出しても聞こえてくるのはタイヤからのロードノイズだけ。この静けさは、たとえば運転しながら音楽を楽しみたい人にとっても最高の動くリスニングルームとなるでしょう。

 また、その快適性は乗り心地にも通じます。これはバッテリーをフロア下に積むことが多く、その重さはEVの場合で約250kgから500kgほど。それだけに、バッテリーは頑丈なフレームに囲まれて収められており、これがボディ剛性の向上にもメリットをもたらし、結果として操縦安定性の向上やしっかりとした乗り心地にもつながっているのです。

 スタート時から発生する加速の力強さもEVならではの魅力です。モーターは電気が流れた時点で最大トルクを発生させることができるためで、一定の回転域に達してからトルクを発生させる内燃機関エンジンとはここが大きく違います。

 実際、EVでスタートすると身体がシートに押さえつけられるような強い加速感を味わえるモデルもあります。しかも、この感覚が日常で使う常用域で得られるのです。この感覚を味わったら、多くの人が後戻りできなくなるのではないかと思います。

 では、これだけ魅力あるEVにある不安というのはなんでしょうか。その筆頭となるのが航続距離です。

 EVでは、バッテリーに蓄電した電力が内燃機関の燃料に相当します。この容量が大きくなればその分だけ航続距離の長さにつながりますが、内燃機関で使う燃料のガソリンや軽油は液体で、給油はほとんど空の状態であっても満タンまで数分で済みます。

 一方で、電動車ではバッテリーに蓄電するのに充電することになりますが、すぐに“満タン”にすることはできません。これはスマホのバッテリーに充電することを思い浮かべればすぐに理解できるはずですが、ましてやその1000倍以上もの容量を持つEV用バッテリーが対象です。満充電となるまでに相応の時間がかかるのは容易に想像できるでしょう。

 ここで重要となるのが、いかにこの充電を効率よくおこなうかということです。

 意外と知られていないのが、バッテリーへ充電する際、電力は均一に蓄電されていくわけではないということ。バッテリーの残量が低い時は、最初こそ効率よく充電されていきますが、徐々に充電効率は落ちていき、約80%を超えるとその効率はグッと落ちてしまいます。これはバッテリーに負担をかけないよう保護回路が働いているためで、急速充電器が80%までとしているのも、じつはここに理由があります。

 また、急速充電器はほとんどが30分で自動的にカットされます。これは前述のバッテリー保護の目的、また過充電によって異常な発熱・発火を未然に防ぐ意味もあります。加えて長時間にわたって充電器を独り占めできないようにする目的もあるようです。

 それでも標準的な50kWの急速充電器を使えば、20%から30%まで残量が落ちた状態で30分充電するとだいたい70%から80%ぐらいまでには回復します。これはもっとも効率の良い状況下で充電するからで、じつはバッテリー残量が半分以上の状態で充電した場合でも、結果はほぼ同じとなることが多いのです。

 つまり、追加充電は20%から30%程度まで残量が減ったときにおこなうのがもっとも効率的で、これを念頭に充電のスケジュールを組むのがある意味正しい付き合いかたといっていいでしょう。

【画像】電気自動車は自分のカーライフに合う? 合わない?(21枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. PHEVとBEVを日常に使っているが、概ね記事の通り。
    BEVもPHEVもバッテリー搭載量は多い方が現状は良い。
    セル数も多いから、充電効率も大量搭載の方が高い。充電効率は満充電に近いとサチレートする。
    ショボいバッテリー搭載車の30分充電なら、大量バッテリー搭載車なら15分もあれば同じ距離が走れてしまう。
    購入するなら購入価格は高いが、大量バッテリー搭載車をお勧めする。
    それと間違ってもチャデモ非搭載車は買わないこと。どこの車か分かると思うけど。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー