ハンドルはどこ!? 未来の最上級EV アウディ「グランドスフィア」コンセプト世界初公開

独アウディは2021年9月2日、コンセプトスタディモデル「グランドスフィア」を世界初公開しました。同年9月7日からドイツ・ミュンヘンで開催される「IAAモビリティ2021」のアウディブースで展示される予定です。

現行フラッグシップセダン「A8」より大きい全長5.35m

 独アウディは2021年9月2日、コンセプトスタディモデル「グランドスフィア」を世界初公開しました。同年9月7日からドイツ・ミュンヘンで開催される「IAAモビリティ2021」のアウディブースで展示される予定です。

アウディ「グランドスフィア・コンセプト」
アウディ「グランドスフィア・コンセプト」

 グランドスフィア・コンセプトは、全長5.35m×全幅2m×全高1.39m、ホイールベースは3.19mというフルサイズのセダンで、アウディのフラッグシップセダンである現行「A8」のロングバージョンよりも大きいモデルです。

  100%電気自動車(フルEV)で、フロントとリアにひとつずつモーターを装備したクワトロ(4WD)です。トータルの出力は530kW(720馬力)・960Nmを発揮、0-100km/h加速は4秒強で、最高速度は航続距離を伸ばすために制限しているといいます。

 前後のドアは観音開きとなり、短いオーバーハングやフラットなボンネット、前方に出たフロントガラスなど、EV特有のデザインで4ドアGTを再定義しています。ただし多くのEVとは異なり、未来的な印象はなく、むしろ伝統的な美の理想を強調しています。

 23インチのホイールを装備。この6本ダブルスポークデザインはモータースポーツ用の機能的な面と、バウハウスの伝統を思い起こさせるものになっています。

 このモデルは、未来の先進的なラグジュアリーを定義するというアウディの主張を具現化したものです。「走るファーストクラス」「道路用のプライベートジェット」をイメージして作られたといいます。

 自動運転レベル4に対応。レベル4とは特定条件下における完全自動運転のことで、自動運転モードにすると、グランドスフィア・コンセプトはステアリングホイールとペダル類を格納、車室内を広いラウンジに変えます。

アウディ「グランドスフィア・コンセプト」の室内。自動運転モードだとハンドルやペダルが格納される
アウディ「グランドスフィア・コンセプト」の室内。自動運転モードだとハンドルやペダルが格納される

 これにより、ドライバーを運転というタスクから可能な限り解放するだけでなく、その自由をコミュニケーションやリラクゼーション、仕事やプライベートなどさまざまに活用できるといいます。

【画像】10年後の高級セダンはこうなる!? アウディ「グランドスフィア」コンセプトをチェック(23枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー