【美しくないフェラーリ3選】カッコ悪いと個性的が紙一重な跳ね馬とは?

美しいクルマの代名詞といえば「フェラーリ」。しかし、跳ね馬のエンブレムをつけていても、カッコいいとはいい難いフェラーリも存在するようです。そんな醜いフェラーリを3台紹介します。

カッコ悪い? それとも個性的? 賛否両論となりそうなフェラーリたち

 フェラーリは、自動車の世界における「美」の象徴であり、時空を超えた美しさこそがスーパーカー界の盟主として長年君臨する重要なファクターとなっていることは、クルマ好きであれば誰もが認めるところであろう。

 しかし、そんなフェラーリであっても例外がないわけではない。ことに、オーナーの個人的な嗜好や、想定される使用目的に応じてビスポーク的に製作されるワンオフ(一品製作)車両では、常人がフェラーリに抱くイメージを大きく超えるような事例、つまり、個性が強すぎてカッコ悪くも見えるようなモデルが、しばしば生み出されてきたのである。

 今回VAGUEでは、筆者の独断と偏見による「賛否両論を巻き起こしそうなフェラーリ」を3台ピックアップして、紹介することにしよう。

カロッツェリア・ヴィニャーレ製のフェラーリ「330GTシューティングブレーク」
カロッツェリア・ヴィニャーレ製のフェラーリ「330GTシューティングブレーク」

●1967 フェラーリ「330GTシューティングブレイク by ヴィニャーレ」

 まず紹介したいのは、1967年にワンオフで製作されたフェラーリ「330GTシューティングブレーク」だ。

 アメリカ東海岸側におけるフェラーリの正規ディーラーで、フェラーリがスポーツカー耐久レースにエントリーする際には、サテライトチームとして活躍した「N.A.R.T.(North America Racing Team)」のオーナーでもあったルイジ・キネッティ親子が、自社顧客のリクエストに応え、1965年型「330GT2+2」をベース車両として、イタリアの名門「カロッツェリア・ヴィニャーレ」に依頼して製作されたといわれている。

 名匠アルフレード・ヴィニャーレが率いるカロッツェリア・ヴィニャーレは、ピニンファリーナがフェラーリのコーチワークを(ほぼ)一手に引き受けるようになる以前には、「トゥーリング・スーペルレッジェーラ」と並んで、数多くのフェラーリにボディ架装をおこなっていたカロッツェリアである。

 1950年代には、盟友ジョヴァンニ・ミケロッティのデザインによる個性的なボディをフェラーリ各モデルに架装していたが、このシューティングブレークではヴィニャーレが自らデザインワークも主導していたとされる。

 個性的なスタイリングは、ジョット・ビッザリーニ技師がフェラーリを退職したのち、1962年に製作したレーシングGT「フェラーリ250GT SWBブレッドバン」の影響を受けたともいわれている一方で、21世紀にシューティングブレーク・スタイルで登場する「FF(フェラーリ・フォー)」に影響を与えたとする見方もあるようだ。

 ベースモデルとされたフェラーリは、1964年から1968年まで生産された330GT 2+2。4リッターV型12気筒SOHCユニットを搭載する4シーターモデルである。

 ホイールベース2650mmという、当時のフェラーリではもっとも豊満なシャシを生かして、ヴィニャーレは先鋭的、かつダイナミックな4シーター・ワゴンボディを創りあげるに至った。

 そして、ヴィニャーレ製330 GTシューティングブレークにおける重要なトピックとして挙げたいのは、アルフレード・ヴィニャーレがこの世を去る前にデザイン・製作を手掛けた最後のフェラーリであるということだ。

 加えて、フェラーリ・コレクターとしても知らせる世界的ポップスター、「ジャミロクワイ」のジェイ・ケイ氏が、2011年から約4年間にわたって所有し、フェラーリ公式HPにも登場したというエピソードも、この個性あふれるフェラーリを彩る重要なトピックといえるだろう。

クラシック・フェラーリを意識した楕円型グリルを持つ「モンディアルPPGペースカー」
クラシック・フェラーリを意識した楕円型グリルを持つ「モンディアルPPGペースカー」

●1987 フェラーリ「モンディアルPPGペースカー」

 賛否両論を巻き起こしそうなフェラーリ3選の2台目は、1987年に「モンディアル」をベースとし、1台のみが作られた「モンディアル PPGペースカー」を選んだ。

 このクルマは、アメリカのフォーミュラレース最高峰「インディカー」シリーズの冠スポンサーだった化学メーカー「PPG」の主導により、1980年から1997年にかけて、様々なジャンルのレースで認められた14人の女性ドライバーによるチームを擁して運営された「PPGペースカープログラム」の一環として製作されたものとのことである。

 ボディデザインは、この時代におけるフェラーリの定石であるピニンファリーナではなく、フィアット・グループの保護のもと1978年に設立されたデザインスタジオ「I.DE.A(イデア)」が担当したといわれている。

 同時代のイデア作品「フィアット・ティーポ」を連想させるような、ややずんぐりとしたフォルムは、たしかに好みが分かれるだろう。しかし、ピニンファリーナのオリジナルよりもキャビンの拡大を図ろうとした、新しいパッケージングへの試みや、ラジエーターグリルなどに見受けられる、クラシック・フェラーリのモチーフを導入したスタイリングには、1990年代以降のフェラーリへの影響も感じられる。

 もうひとつ興味深いのは、製作年次が「モンディアル3.2」時代に相当する1987年から1988年であるにもかかわらず、翌1989年にデビューする「モンディアルt」の縦置きミドシップ・レイアウトと、3.4リッターのエンジンが先んじて導入されていることである。当時撮られた写真を見ると、たしかにフェラーリ「348tb/ts」にも共通するV8エンジンが縦置きされていることが確認できる。

 これは筆者の推論に過ぎないのだが、このPPGペースカーではスタイリング/エンジニアリングともに、次世代の2+2ミッドシップをピニンファリーナ以外の選択肢とともに模索する目的も含まれていたかに感じられるのだ。

 ともあれ、実戦配備されたこのユニークなフェラーリは、米国「PPGインディカー・ワールドシリーズ」各レースのペースカーとして活躍したのち、1990年代中盤までヨーロッパ中のさまざまなサーキットおよびショーイベントにも登場したという。

 蛇足ながら、世界でただ1台のモンディアルPPGペースカーは、2004年7月に「クリスティーズ」社のオークションに出品され、7万500ポンドで落札。現在でもその時の落札者が保有しているとされるが、当時の為替レートからすれば1500万円前後で入手できたというのは、クラシックカーのマーケット相場価格が暴騰してしまった今となっては、とてもリーズナブルな買い物だったかにも思われる。

【画像】ホントにフェラーリ? 二度見してしまう跳ね馬とは(11枚)

【アンケート】ご職業に関する調査にご協力をお願いします

画像ギャラリー

1 2

【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 旧車のデザインは格好いい 艶やかというか表現しずらいが、品があるんだよね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー