集中豪雨でクルマが水没!? 車内に閉じ込められたときに取るべき行動とは

ゲリラ豪雨や線状降水帯による集中豪雨によって、多くの被害が発生しています。急激な天候の悪化などでクルマのなかに閉じ込められてしまったとき、どのような行動を取ればよいのでしょうか。

クルマが水没するとドアが開けられなくなる!?

 2021年の夏も、ゲリラ豪雨や線状降水帯などによる集中豪雨が各地で発生しており、甚大な被害が出ています。

 夏本番を迎えたことで気温が上昇し、積乱雲が発生して突然豪雨に襲われる可能性は依然として高い状態だといえるでしょう。

冠水路を走るクルマ
冠水路を走るクルマ

 とくにクルマで走行中に豪雨に遭遇すると、冠水路に進入してしまったり、土砂災害に巻き込まれたり、あるいは視界不良による道路からの逸脱や脱輪などさまざまなトラブルが起こることが想定されます。

 このような状況に陥った場合、どのような行動を取ればいいのでしょうか。

 まず、この冠水路に進入してしまった場合、水圧によってドアが開かなくなるという事態が発生します。

 JAF(日本自動車連盟)がかつておこなった冠水実験では、前方からスロープを使った前傾姿勢(水深30cm、60cm、90cm、120cm)でミニバンの後部スライドドアが開くかを検証しています。

 一般的な道を想定してスロープ(斜道)に頭から進入した場合、水深30cmではフロントドアはかなり水没しますが、後部座席はまだ水位も低く、問題なく開閉可能でした。

 しかし、水深60cmでは水の抵抗が大きくなり、スライドドアの開閉までに55秒とかなりの労力を要する結果となり、ドアを開けた瞬間に車内に大量の水が入り込んでしまいます。

 水深90cmになると、グリルは完全に水没して車体も浮きはじめ、スライドドアの3分の1から半分程度が水没した状態になると、60秒かかってもドアを開けることすら不可能になります。

 一方、4輪が接地した状態(完全水没)でスライドドアの窓付近まで水没した場合、ドアはかなり重いものの、水の抵抗が減ることで開けることができました。

 水深120cmで後輪が浮いた状態ではドアを開くことができず、4輪が接地している場合は水の抵抗は大きいものの40秒で開閉できるという実験結果になりました。

 水深が120cmになると逆にスライドドアは開けやすくなるのですが、その一方で後部座席は腰上まで水が入り込んでおり、その状況で冷静に対処することができなくなる可能性が高いといえそうです。

※ ※ ※

 ドアが半分程度水没してしまうと、開くためには通常の5倍も力が必要になるといわれています。

 高齢者や女性、子供などがドアを開けるのは困難な状況になることから、ドアの高さにまで水がくる前に脱出口を確保する必要があります。

【画像】冠水路は走っちゃダメ! 台風やゲリラ豪雨時に危険な場所はどこ?(12枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー