車のエアコンで常に「内気循環」はメリットなし!? 「外気導入」との正しい使い分け術

家庭用エアコンとは違い、カーエアコンは「内気循環」と「外気導入」があります。このふたつはどのように使い分けたら良いのでしょうか。

ずっと内気循環はデメリットがある!?

 高温多湿な夏に欠かせないクルマの装備であるカーエアコン。基本的な仕組みは家庭用エアコンと同じですが、クルマ独自の機構ともいえるのが「内気循環」と「外気導入」のモードを切り替えられることです。

内気循環ばかりはNGってホント?
内気循環ばかりはNGってホント?

 外からの花粉やホコリ、ニオイなどをブロックするために常に内気循環モードにしている人もいると思いますが、外気導入を使わずに内気循環ばかりにしているのはお勧めできないようなのです。

 とくに夏は外の熱気を取り込むと冷房が効きにくいという考えも間違いではないのですが、内気循環しか使わないことで生じるデメリットもあるのです。

 自動車メーカーとしても一般的には外気導入を推奨していますが、それは一体なぜなのでしょうか。

 日本自動車連盟(JAF)は、2019年に内気循環と外気導入による車内環境の変化についての実験をおこなっています。

 テスト方法は、同じ車種で内気循環と外気導入に分けて60分走行したあとの車内環境を比べるというもの。

 高速道路、郊外・山道、市街地というみっつのシチュエーションで60分走行したあとの車内の酸素濃度とCO2(二酸化炭素)濃度を比較しています。

 まず、高速道路の場合、外気導入で走行するとトンネル内などで一時的にCO2濃度が上がることはありましたが、基本的には走り出しと同じ1000ppm程度と変化はありません。一方で内気循環の場合は、最大で4520ppmにまで上昇しました。

 郊外・山道でも同じような結果ですが、外気導入は走り出しの1000ppm以下とほぼ同じ数値なのに対し、内気循環は最大で4730ppmを記録しています。

 さらに差がついたのが市街地です。外気導入は1000ppm前後と安定した数値が続く一方で、内気循環は最大で6770ppmと6.7倍以上の数値となりました。

 ちなみに酸素濃度は、外気導入はずっと20%前後で推移するのに対し、内気循環の場合は約1%のダウン。気になる花粉の付着は内気循環と外気導入ともにわずかな量しか検出されなかったのだそうです。

 車外のホコリや花粉を取り込みたくないと思って内気循環にしていても、実際には花粉や汚れの量は外気導入と大差がないということになります。

 むしろ、CO2濃度の上昇による「疲労感や注意力低下」「眠気や頭痛」を引き起こす要因を増やしているといえます。

 医療系の研究報告によると、車内のCO2濃度が3000ppmを超えると眠気や疲労感などの症状が出てくるのだそうです。

【画像】内気循環と外気導入はどう使い分ける? 切り替えるべき状況をチェック(14枚)

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

19件のコメント

  1. 知ってるけど排ガスが臭すぎて本当に無理です
    毎度勝手に外気導入になるオートエアコンには辟易

    • スクーター&トラックの排気ガス・たまに外気のドブの匂いなどで外気導入には消極的。

  2. この話題になると「CO2濃度」というワードが出てくるけど、空調設定が外気導入か内気循環か?
    そんなこと関係なく、眠くなるときは眠くなるよね。

    特に高速道路だとCO2濃度よりも、同じような景色が続く、ほぼ直進道路。
    そこにタイヤから伝って車内に響くロードノイズや風切り音などの音の方が眠りを誘ってくる感じな気がするね。

    内気循環で眠くなってきたとき、外気循環に変えても眠気が消える? 消えないし、眠くなったらもう手遅れ。
    最初から外気導入にしていても、眠くなるときは眠くなってしまうよ。

    人間の眠りとCO2濃度に深い関わりがあるという科学的なデータを元に説明して、一見それっぽく感じてしまうけど
    実際に運転していると眠くなるのはCO2濃度といわれても「それじゃない感」しかない。

    実際に起きた、居眠り運転による事故の原因をみても
    内気循環か外気導入か?
    んー。CO2濃度よりも、もっと別のところに大きな要因があると思うけどねー。

    • おまえの理解力がねーだけだろ

  3. 排ガスや外気の匂い、特に田舎だと肥やしや草木を燃やした煙など気付いた時には車内いっぱいに充満してて辛い。長距離移動時前提なら分かるけど、普段使いは内気の方が圧倒的にメリットが大きい。

  4. 古いトラックの排ガスや、下水処理場、食肉加工場など、嗅ぎたくない匂いが周囲にたくさんあるので内気循環をメインで使っています。

    会社でコロナ患者が出て、同僚と社用車でPCR検査を受けに行きましたが、4人乗車は密なので、窓を開けて外気導入にして走りました。

  5. 外気導入に否定的な意見が多いけど私は8割以上外気導入使ってますね。
    内気循環だと空気こもってムワッと感というか。後はエアコン臭い車になりそうで何か嫌ですね

  6. 田舎なのでバキュームカー見つけたら素早く内気循環
    オートエアコンは気温差大きいと暫く内気循環になりますよね

  7. 最近の車は花粉なんかも防ぐ吸気フィルターが付いてるので基本外気導入で大丈夫ですよ。もしヤバい臭いがしそう所に差し掛かったら内気に変えればいいんです。普段はむしろ外の空気より自身のオッサン臭の方が気になるので外気導入にしたくなります。

    • なんか車界隈だと、やたら外気使わせたい記事多いけど、
      フィルター交換頻度上げたいだけのような気がしてならない。

  8. 大型ダンプのエアコンで外気で運転さすと土ぼこりがエアコンの室内にあるエバポレータが目詰まりを起こし壊れます。修理代は何十万単位掛かります。普通車でもエバポレータの修理代は何十万です。内気、外気の使用、切替は慎重にした方がいいのかも。私は外気は使いません。外気が必要なら全ての窓を少し開けた方が早く無いかなぁ。

  9. 私はオゾン発生機を付けているので内気しか使わない。オートエアコンは勝手に外気にするから困る。変な匂いがすると外気になっている。オゾンはタバコの匂いでも10分もすれば完璧に消せる。フィルターも汚れない。孫の花粉症にも良い。

  10. 外気→内気の操作よりたまに窓少し開けるくらいの方が操作的には楽なはず…
    外気導入口からエバポレーターまでの導風管は排ガス等のニオイの元を簡単には清掃出来ませんから外気導入を多用するのはどうかと思います。雨の日に外気導入すると湿気でフィルター等もカビますし…
    私は内気循環でたまに窓開けるくらいをオススメします。

    • その通りだと同感……外気流入のメカニズムまで検証が必要……整備士に聞いても応えなし……

  11. ヤニカスがどこにいるか分からないので外気は無理です

  12. レクサスlsは排ガスを感知したら自動で切り替えてくれる。基本は外気にしている理由がわかった。

  13. 筆者がわかってないようなので加えておきますが、
    内気循環の方が気温の高い外気をエアコンの設定温度に冷やすよりすでに冷えた内気を少し冷やすだけで良いので燃費が稼げるからです。
    コンプレッサーの稼働率を下げるためにオート設定にすると内気になります

  14. 一々エアコンをガチャガチャイジるのは安全上よろしくない気がする。窓を少し開ければ済むんだからたまに換気で窓を少し開けましょうで済む話なのでは?

    ただ、結構遠出運転するけど、適度に休憩取ってれば疲労感も眠気も出てきたことは無いので外気にすることは無い。

  15. ウイルス感染対策で、社用車に内気循環は困ります。
    トヨタのオートエアコンはエンジン停止の度に内気循環になるのが多く問題です。
    ディーラーで設定を変えれる車もありました。
    石原さんのおかげで首都圏でも黒鉛が減り、違法燃料以外では臭いも減りました。
    ディーゼル嫌いですが、野焼や肥料臭く無い地域では外気導入の方が安心です。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー