ホンダ新型「シビック」は日本市場にも本気で殴り込み!? 「シビックらしいシビック」登場の背景は?
ホンダ11代目新型「シビック」は、ハッチバックとしては7代目以来となる国内生産が復活したほか、走りの面でもさらなる進化を遂げたといいます。どんなクルマに仕上がっているのでしょうか。そして、「シビックらしさ」はどう表現されたのでしょうか。
「爽快シビック」のグランドコンセプトにふさわしいクルマとなった?
2021年8月5日に正式発表されたホンダ11代目「シビック」。Twitterではトレンド入りするほどの注目となっていますが、そのなかには「ボディサイズがデカい」、「値段が高い」、「もう市民のクルマではない」、「我々のシビックではない」などなど、否定的なコメントも。
この傾向、ロングセラーモデルでは良く聞かれる「あの頃は良かった症候群」ですが、あまり引きずり過ぎるのもどうかな……と。
実はシビックが「万能なベーシックカー」だったのは6代目(通称:ミラクル)までで、7代目以降はその立ち位置をフィットに託し「グローバルコンパクト」にステップアップしています。
ホンダ自身がそれをハッキリとPRしなかったこと、更に8代目以降は日本市場でのシビックブランドを粗末に扱っていたことも否めません。
しかし、2017年に登場した10代目のハッチバックは日本市場でも一定の支持を得ることができたと考えています。
クルマの魅力もあったと思いますが、タイプRが突き抜けた性能を手に入れたことで、ノーマルの立ち位置がより明確になったことも大きいでしょう。
11代目はその流れを踏襲しつつも、「次の時代にふさわしいシビックとは?」に直球勝負で挑んだモデルとなります。
そのグランドコンセプトは「爽快シビック」です。爽快=さわやかで気持ちが良いこと……ですが、その本質は何なのか? それを確認するため、9月5日の正式発売に先駆けテストコース限定ながら試乗をしてきました。
エクステリアはハッチバックというよりクーペと呼びたくなる伸びやかなプロポーション、更に強調されたワイド&ローなスタンス、そしてエッジに頼らず面で表現する造形など、味濃いめだった10代目に対してシンプルでスッキリなデザインです。
個人的にはフロントマスクがもう少し薄いとシビックらしさが更に増すように感じましたが、オプションのリアスポイラー装着で前後バランスが整えられるので、気になる人にはおススメです。
インテリアはエクステリア以上に好印象です。
水平基調のノイズレスなデザイン、シンプルな操作系などは最新のホンダ車のトレンドですが、コクピット感覚を高めるセンターコンソール周りのデザインや空調グリルと加飾が一体化されたアウトレットメッシュ、更にスイッチの触感/操作感の統一や加飾のバランスなどなど、シンプルなのにスポーティというシビック独自の世界観が表現されています。
しかし、その一方で事務的な印象が拭えないセンターコンソール周りと「EX」グレードのベタなインテリアコーディネイト(レッド&ブラック)は改善の余地があるな……と。
先代のシビックセダンが売れなかった原因はHVがなかったことと
サイズの近いインサイトとの共食いが原因だから
古くなったインサイトは潔く廃止しながら
シビックセダンにe:HEVを搭載しつつ日本に導入すれば
ちゃんと売れるし部品を共有化できるから製造コストも浮かせられる
e:HEV限定でもいいから日本にもシビックセダンを導入するべき
いろいろ褒めちぎってるけど、300万を越えるシビックを誰が買うんだ?
その値段ならゴルフとか輸入車の方がいいんじゃないのか?。
日本人の所得って下がり続けてる一方だろうに、誰が買うんだろうか?。
悪い事を言わないからフィットのコンポーネントを使って、新型シビックと同じデザイン言語のエクステリア・デザインにして、5ナンバーに収めるか少しはみ出す程度のを、シビックとして出せ。
後、HBのテールランプはダサくてクサイから、止めとけ。