タイヤ&ホイールは大きくなるほどカッコいい! インチアップの良い点・悪い点とは
大径ホイールに交換する「インチアップ」は手軽なカスタムのひとつでもありますが、見た目のカッコ良さを追求しすぎると性能や乗り心地を犠牲にしてしまうことがあります。どのような点に注意したらよいのでしょうか。
ボディの大型化が大きく影響? 大径ホイール採用が増えたワケ
ひと昔前までは17インチや18インチは高性能スポーツモデルの証で、18インチ以上のホイール&タイヤは「大径ホイール」というカスタム手法のひとつでしたが、最近では大径化されたホイール&タイヤを標準装着するクルマが増えているようです。
たとえば、スズキ「スイフトスポーツ」は17インチ、トヨタ「GRヤリス」は18インチ、トヨタ「ハリアー」に至っては19インチを搭載するモデルまであります。
さらに、2021年秋にデビューするレクサス新型「NX」には20インチを装着するモデルも登場予定と、純正で大径ホイール装着も当たり前の時代になりました。
なぜ大径ホイールを装着することにメリットはあるのでしょうか。
その理由は、年々大型化するクルマのボディと関係があるようです。
タイヤの外径は負荷能力と比例関係にあり、大きくて重いクルマはホイールやタイヤもそれに見合ったサイズに大型化する必要があります。
また大きくなったクルマに見合う制動力を確保するために、ブレーキローターの径なども大きくすることが必要になります。つまり、サイズに合わせて足元も大型化が必要ということです。
ちなみに、日本が誇るスポーツカーである日産「GT-R」も20インチを履いていますが、ホイールサイズが大きく太くなるほどタイヤの接地面積が増え、パワーを路面に伝えやすくなります。
また外周自体が大きくなると高速巡航でのタイヤの回転数も減り、燃費が良くなるともいわれていますが、大きくなることで重量も増えるので、市街地走行など低速のストップ&ゴーでは燃費が悪化するなど相反する面もあります。
しかも昨今のクルマはタイヤ性能への依存度も増しているということもあり、やみくもに「インチアップ」したホイール&タイヤに交換すれば良いというものでもないようです。
ちなみにインチアップとは、標準タイヤの外周を変えずにホイールのみ大きくすることです。
ホイールのサイズを大きくさせるためには、扁平率(タイヤの厚み)が低い(薄い)タイヤを履いて標準の外周サイズに近づける必要があります。
ホイール&タイヤの交換は、人間でいえば靴を履き替えるようなものです。スポーツ用シューズとタウン用スニーカーで、履き心地も運動への適性も変わってくるのと一緒で、スポーティなデザインのホイールに履き替えるだけでクルマの印象は大きく変わりますし、グリップ力の高いタイヤに履き替えれば走行性能の向上も狙えます。
インチアップによってタイヤのたわみが減り、つまりそれだけタイヤの「ヨレ」が小さくなり剛性が上がるということでハンドリングのレスポンスも向上。同じクルマでもより俊敏にステアリング操作に反応するようになります。
ただし、タイヤを履き替えたことによる性能差を体感するにはサーキットなどでスポーツ走行しても分かりにくい部分もあり、多くの人がインチアップしたホイール&タイヤに交換するのは、やはり見た目がスタイリッシュになる「ドレスアップ効果」を狙ったものが主流でしょう。
インチアップの心得。
タイヤ空気圧も要変更。
tire.ma-jide.com
タイヤ代を考えると大口径ホイールなんて履けないですわ。
最近はアジアンタイヤもあるからわりと安価で買えるけど、国産タイヤはキツいな。