軽のエンジンを共通化もアリ? スズキ・ダイハツ協業に新提案! 協調・競争でもっと身近な軽を目指せ

新提案! 軽のエンジンを共通化することはメリットといえる!

 一方、ハイブリッドモデルと言うとスズキは2003年に「ツインハイブリッド」、ダイハツは2005年に「ハイゼットカーゴハイブリッド」を発売していますが、660ccエンジンにモーターを上乗せしていることからコストの問題がクリアにならず、主流になることはありませんでした。

 現在、スズキはその教訓を活かしてマイルドハイブリッドを主要モデルで展開中ですが、将来的には次の一手が求められています。「価格を維持しながら電動化をどのように進めるのか?」、筆者は以前、同業の先輩からこのようなことを聞かれたことがありました。

「シンヤ、お前ワゴンRとムーヴ、どっちのエンジンが気持ち良いお思う?」、筆者は「どちらも似たり寄ったりですね」と答えました。

 すると、「それならばエンジンは協調領域で軽自動車用のエンジンを共同開発、浮いたリソースやお金を競争領域(=シャシ)に使ったほうがユーザーのためになる思う」と。

 その言葉を現代流に進化させるとこんな感じになります。

 現在、軽自動車は660ccのNAもしくはターボですが、ダウンサイジングしたエンジン(何なら360cc)とモーターの組み合わせで660ccターボ相当のパフォーマンスを備えた1モーターのハイブリッドシステムをスズキ/ダイハツで共同開発。

 出力の上限は決まっているのでエンジンに無理させる必要もないうえに、モーターは小型化/バッテリーは小容量でも問題なし。

 開発費は半分、台数は2倍なのでコスト的にも有利に働き、その結果、価格アップも最小限に抑えつつ、電動化もおこなえるのではないかと。

 これならラスト1マイルだけでなく、赤帽などの軽物流をはじめとする長距離走行にも対応できると思います。

 これは完全に筆者の妄想話に過ぎませんが、せっかくの協業、それくらいの大胆な戦略を用いた大改革を期待したいところです。

スズキ「スーパーキャリイ(上)」とダイハツ「ハイゼットジャンボ(下)」
スズキ「スーパーキャリイ(上)」とダイハツ「ハイゼットジャンボ(下)」

 ちなみにまったくの余談ですが、トヨタの豊田社長ではなくモリゾウさんとしての好きな軽自動車は「2シーターのミッドシップ エンジンカー」だそうです。

 てっきりホンダ「S660」だと思ったら大間違いで、その答えは「軽トラック」でした。

 ピュア、手の内感、運転する実感など、何ともモリゾウさんらしいなと。

 CJPはまだ発足したばかりですが、スズキ/ダイハツが加わったことで、トラックから軽自動車までカバーする、強い連合体になったといえるでしょう。

 自動車業界の「チームジャパン」、目標はもちろんカーボンニュートラルの実現ですが、今回の協業でどのような化学変化が生まれるのか。今後の動向にも注目したいと思っています。

【画像】夢の軽トラ? ダイハツ渾身の屋根なし仕様とは(25枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

Writer: 山本シンヤ

自動車メーカー商品企画、チューニングメーカー開発を経て、自動車メディアの世界に転職。2013年に独立し、「造り手」と「使い手」の両方の想いを伝えるために「自動車研究家」を名乗って活動中。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 似たり寄ったりね、鯣みたいによく噛めば違いは出てくるのだけどね。
    360ccにモーターですか?360cc時代にキャロルの4気筒とかありました。
    マツダが軽を作りスバルが軽を作り楽しい時代でしたね。
    三菱ミニカとかFRもありましたね。

  2. 心臓部を共同開発…
    どちらも伸びる…事はなく、どちらかのエンジン開発能力が低下するんじゃないか?
    トヨタ勢に吸収されかねなくない?
    それに協業したところで値は上がる。
    下げる方向にはいかないよ。良くて据え置き。
    ダイハツとスズキはライバルのままで良いと思う。

  3. 生まれて40年このかた。軽自動車の原動機で素晴らしいと感じたのは、スバルサンバーの原動機。印象としては、故障が少なく、とても丈夫。且つ、速度のノリも良かった。

    それが、ダイハツの原動機になってOEM状態になると、あれれおかしいぞ?という感覚に陥る。どれもこれも一緒。それでコスト下げよう思想は私は好きじゃない。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー