トヨタ「カローラSUV」は今秋登場? 20年ぶり王者奪還なるか? 半世紀以上愛され続ける理由とは

トヨタ「カローラ」は1966年の誕生以来、常に「売れるクルマ」としてトヨタの看板を背負ってきました。現在では、さまざまな車種がラインナップするものの、そのブランド力は衰えていません。では、なぜカローラは着実に売れ続けているのでしょうか。

トヨタの代名詞「カローラ」は今も着実に売れている

 トヨタ「カローラ」シリーズは、2021年上半期(1月-6月)において、5万3864台を記録して登録車全体で4位を誇ります。
 
 1966年の初代モデル誕生以来、着実に売れ続けている理由はどこにあるのでしょうか。

2020年7月にタイで世界初公開されたトヨタ新型「カローラクロス」
2020年7月にタイで世界初公開されたトヨタ新型「カローラクロス」

 カローラシリーズは、1966年に誕生し、33年間連続で新車販売台数1位を記録するなど、日本の国民車的存在のモデルです。

 2021年7月現在、現行となる12代目として、2018年8月に5ドアハッチバックの「カローラスポーツ」、2019年9月にセダンの「カローラ」、ステーションワゴンの「カローラツーリング」。

 さらに、法人ユーザー向けに先代となる11代目の「カローラアクシオ(セダン)及び「カローラフィールダー(ワゴン)」を合わせてカローラシリーズとして販売されています。

 そんなカローラは、2020年度の新車販売台数で11万2777台を販売し、同じトヨタの「ヤリス」、「ライズ」に続く第3位にランクインするなど、順調な販売実績を記録。

 SUVやコンパクトカーが人気の中心となっている国内市場で、カローラが根強い人気を維持している理由は一体どういった点があるのでしょうか。

 理由として考えられるのは、新プラットフォーム「TNGA」の採用により基本性能に磨きをかけたことや、昨今の定番となりつつあるハイブリッド車を発売当初からラインナップするなど商品性を向上させたことが挙げられます。

 また、今回から3ナンバーサイズに移行されたものの、ボディパネルなどは国内専用にすることでボディサイズの拡大を最小限に抑えたうえで、従来同様の小回り性能を確保するなど、国内での使い勝手を徹底的に重視し、これまでのユーザーへの配慮も忘れていません。

 こういったクルマ自体の性能の高さに加えて、同じクラスでライバルとなるセダンやステーションワゴンの人気が低下し、車種が削減されていったことも大きく影響しているといえるでしょう。

 セダンでは、かつてライバルだった日産「サニー」のように、すでにラインナップから消滅したり、あるいはホンダ「シビック」のように米国市場向けにボディサイズや価格を1クラス上に移行するなどにより、カローラと直接競合するクルマが存在しない状況です。

 他社だけではなく、同じトヨタ内でも5ナンバーサイズのセダンである「プレミオ」「アリオン」が生産中止になったため、トヨタで小型のセダンを購入するならカローラ以外に選択肢が少ないといえます。

 ステーションワゴンについてもこれは当てはまり、かつては数多くのモデルが各社から販売されていましたが、現在ではスバル「レヴォーグ」、ホンダ「シャトル」、マツダ「マツダ6(ワゴン)」のみとなっています。

 また、マツダ6ワゴンはボディ、排気量もカローラツーリングよりも1クラス上で、近い車格のレヴォーグは価格が310万2000円からと、201万3000円から購入できるカローラツーリングよりも100万円以上の価格の差があります。

 一方のシャトルは、先代の「フィット」をベースにしているので、車格は1クラス下でデザインもワゴンというよりもミニバンに近いため、比較対象として考えづらいといえるのではないでしょうか。

 さらに、これらのステーションワゴンはガソリン車もしくはディーゼル車となりハイブリッド車を希望する場合にはカローラツーリング一択となるのです。

 このように、他社の車種の消滅なども含めて、カローラシリーズが選ばれやすくなっている要素があるといえます。

 現在のカローラシリーズの販売状況について、トヨタ販売店の営業スタッフは次のように話しています。

「セダンのユーザーは比較的年齢層が高めで、これまで代々カローラを乗り継いでこられたお客さまの代替需要が主流となっています。

 ツーリングについては、30代のユーザーもいらっしゃるなど年齢層も幅広くなっています。

 ツーリングの場合では、手頃な価格とサイズで使い勝手のよいワゴンを探していたら、たまたまそれがツーリングだったという場合もあるようです。
 カローラのなかでもいちばん人気なのはツーリングで、販売台数の半分以上を占めています。

 セダンは先代モデルを含めても全体の2割、スポーツは1割程度という状況です。

 意外に人気があるのが先代のワゴンのフィールダーで、全体の約1割を占めています。

 価格が安く荷物も積めるということから営業車として購入されるケースが中心です」

※ ※ ※

 カローラは、常に時代のニーズに合わせた商品展開をおこなってきました。これにより、日本以外でも「売れるクルマ」かつ「トヨタを代表するクルマ」としてカローラブランドが構築されています。
 
 こうした、ユーザーのニーズに対応し続けることが、誕生から半世紀経っても愛され続ける理由なのです。

【画像】日本投入は秋? カローラSUVの内外装を見る!(26枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 新プラットフォーム「TENGA」
    剛性感なくてグニャグニャしてそう…

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

  2. テンガはまずいでしょう!
    「Toyota New Global Architecture(TNGA)」確かにそう読めそうだなぁと気づいていたけど、明記しちゃいましたねー。

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー