まさにワークスチューニング! メーカー謹製のFRスポーツセダン3選

かつてセダンは小型のモデルから大型のモデルまで、FRを採用しているのが一般的でしたが、1980年代以降はFF化が進みました。一方、高性能なセダンではFRのモデルが数多く存在。そこで、メーカーがチューニングした魅力的なFRスポーツセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

メーカー系チューニングの高性能FRセダンを振り返る

 国産ラインナップでは、1970年代までFR車が主流でした。そして1980年代になると小型車からFF化が進み、現在、FR車は一部の高性能車と比較的大型のセダンで採用しているにとどまっています。

メーカー系チューンでFR駆動のスポーツセダンたち
メーカー系チューンでFR駆動のスポーツセダンたち

 FRは操舵輪と駆動輪を切り離すことで、優れたステアリングフィールを実現することが可能なため、あえてFRを選ぶユーザーもいるほどです。

 しかし、近年は高性能なFRスポーツカーも数少なく、さらに減少が顕著なのがFRのスポーツセダンで、伝統的なモデル以外は希少な存在となってしまいました。

 そこで、メーカーがチューニングした古今東西の魅力的なFRスポーツセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

●トヨタ「マークX“GRMN”」

アダルトなFRスポーツセダンとしてファインチューニングが施された「マークX“GRMN”」

 近年、セダン人気の低迷が続いていることから、各メーカーともラインナップからセダンが減少傾向にあります。そうして2019年に生産を終えたセダンの1台がトヨタ「マークX」です。

 2004年にデビューした初代マークXは、長年にわたってヒットを続けていた「マークII」の後継車として誕生。

 外観はシックで基本性能が高いFRセダンというマークXは一定の需要があり、2009年にはキープコンセプトとした2代目が登場しました。

 そして、2015年にこの2代目マークXをベースとしたハイパフォーマンスなコンプリートカー「マークX“GRMN”」が100台限定で発売され、さらに2019年3月には第2弾として350台が限定販売されました。

 車名の“GRMN”はトヨタGazoo Racingが手掛けるモデルのなかでも、ハードにチューニングされた車両にのみ与えられる称号です。

 マークX“GRMN”に搭載されたエンジンはベースの「マークX 350RDS」と同じ3.5リッターV型6気筒自然吸気で最高出力318馬力を発揮。エンジンは出力特性が変更されるにとどまるライトチューンですが、組み合わされるトランスミッションはカタログモデルには無い6速MTのみと、特別に設定されました。

 シャシは252か所のスポット溶接打点追加によって剛性アップが図られ、足まわりでは新開発のショックアブソーバーを装備。パワーステアリング特性が最適化されるなど、やみくもなチューニングではなく基本性能の向上を重視しています。

 また、外装のエアロパーツは控えめですが専用の前後バンパーに、4本出しマフラー、19インチ鍛造ホイールが装着され、まさにオトナのスポーツセダンという雰囲気を演出。

 内装も専用スポーツシートにカーボン調パーツを随所に使い、ブラックに統一した意匠によりスポーティなコクピットを実現しています。

 しかし、前述のとおり2019年の末にマークXは生産を終了。マークX“GRMN”はマークIIから続いた50年以上の長い歴史に幕を閉じるにあたって、集大成といえるモデルだったのでしょう。

トヨタ・マークXの中古車をさがす

●ボクスホール「ロータス カールトン」

名門ロータスが仕立てたツインターボのFRスーパーセダン「ロータス カールトン」

 日本時間で2021年7月7日に、英ロータスは最後の内燃機関搭載車として、新型スポーツカーの「エミーラ」を発表しました。

 ロータスというと軽量なスポーツカーを数多く世に送り出してきたメーカーですが、その一方でエンジニアリング会社という一面もあり、一般的な市販車のチューニングも手掛けています。

 そのなかの1台が1991年にデビューしたボクスホール「ロータス カールトン」です。

 1980年代からロータスはGMの傘下にあり、当時はドイツのオペルとイギリスの老舗メーカーであるボクスホールもGMの傘下に収まっていました。

 このボクスホールが1987年に発売したミドルクラスのFRセダン「カールトン」(オペルブランドでは「オメガ」)をベースに、ロータスがチューニングしたのが、ロータス カールトンです。

 搭載されたエンジンは、ギャレット製ターボチャージャーが2基装着された3.6リッター直列6気筒DOHCツインターボで、ロータスのチューニングにより最高出力382馬力を誇りました。

 トランスミッションは6速MTで、これはシボレー「コルベット ZR-1」に採用されたギアボックスを流用したといいます。

 外観では前後のバンパーが専用デザインで、とくにフロントは各冷却系を効率よく冷やすために開口部が大きく開けられ、サイドステップ、オーバーフェンダー、大型のリアスポイラーが装着され、迫力あるルックスを演出。

 さらに17インチホイール、AP製4ピストンフロントキャリパー、専用チューニングされたマルチリンクサスペンションにより、エンジンパワーに見合う運動性能の向上が図られました。

 フロントとサイドには伝統的なロータスのエンブレムが装着されており、ロータス カールトンはあくまでもロータスのモデルの1台という位置づけでした。

●アルファロメオ「ジュリア GTA/GTAm」

540馬力という途方も無いパワーを発揮するFRスーパーセダンの「ジュリアGTAm」

 2017年に発売されたアルファロメオ「ジュリア」は、同社のフラッグシップに位置するミドルクラスセダンで、駆動方式はFRを採用してボディサイズ的にもBMW「3シリーズ」に対抗するかたちで開発されました。

 このジュリアのハイパフォーマンスモデルが「ジュリア 2.9 V6 BI-TURBO クアドリフォリオ」ですが、さらに2020年3月にはアルファロメオ創立110年を記念した特別なモデル「ジュリアGTA/GTAm」を発表。

 ジュリアGTA/GTAmは最高出力540馬力を誇る2.9リッターV型6気筒エンジンを搭載し、このパワーをリアタイヤのみで路面に伝えます。

 また、超軽量素材の広範囲な使用により、ジュリアGTA/GTAmはジュリア クアドリフォリオと比較して約100kgもの軽量化に成功し、パワーウエイトレシオはクラス最高の2.81kg/psを達成。

 外観はF1のコンストラクターであるザウバーエンジニアリングが開発したエアロキットが装着され、前後のトレッドを50mm拡大。足まわりとブレーキも強化された専用設計です。

 ほかにもリアのカーボン製ディフューザーと一体となったアクラポヴィッチ製のチタンエキゾーストや、20インチのセンターロックホイールが迫力を醸しています。

 さらに、ジュリアGTAmは公道走行可能なクルマでありながらも、2座のレーシングシートを装着して2シーター化され、ロールケージと6点式シートベルトを装備。リアシートにあたる場所にはヘルメットと消火器を格納するためのスペースが設けられています。なおGTAmの「m」は「モデファイド」を表しています。

 ジュリアGTA/GTAmは2021年4月26日から5月9日の期間限定で受注販売され、日本での価格(消費税込)はジュリアGTAが2064万円、ジュリアGTAmが2198万円でした。

※ ※ ※

 2021年7月7日に、BMWは新型「2シリーズクーペ」を発表しました。すでにラインナップされている「2シリーズアクティブツアラー」「2シリーズグランツアラー」「2シリーズ グランクーペ」は「1シリーズ」をベースにしたFFですが、新型2シリーズクーペは「4シリーズ」をベースとしたFRです。

 さらに伝統の直列6気筒エンジンを設定するなど、新型2シリーズクーペに対してのBMWのこだわりは相当なものといえます。

 コンパクトな2ドアFRクーペというと、もはや世界的にも絶滅が危惧されている状況ですが、もうすぐ発売されるトヨタ2代目「86」/スバル2代目「BRZ」もありますから、まだまだ火は絶えそうにありません。

アルファロメオ・ジュリアの中古車をさがす

【画像】やっぱ高性能なFRスポーツセダンはカッコイイ! 古今東西のFRセダンを見る(33枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー