雨天時は事故が4倍に増加!? タイヤの劣化に注意! 梅雨の運転で気を付けたいポイントは?

梅雨の時期は、雨に濡れずに移動できるクルマを利用する機会が増えます。雨が降ると事故が増えるというデータもありますが、雨の日の運転はどのようなことに気を付けたら良いのでしょうか。

雨の日の事故は晴天時の4倍も増える!?

 新型コロナ感染対策のひとつとして、3密を避けて移動できることからクルマの利用が再注目されています。さらに梅雨に入って雨の日が増えると、ますますクルマを利用する機会が多くなりそうです。

雨天時は事故が増加する
雨天時は事故が増加する

 雨に濡れずに目的地まで移動できることはクルマのメリットではありますが、その半面、雨の日の交通事故件数が晴れの日より大幅に増加すると報告されています。

 雨の日の運転ではどのようなことに注意したら良いのでしょうか。

 まず、雨の日にどれくらい事故が増えるのかということに注目してみます。

 首都高速のウェブサイトには2015年から2019年の交通事故件数の推移が掲載されています。

 雨天時間は年間での総時間の約6%程度ですが、2019年のデータでは全体の事故件数が9587件に対し、雨天時の交通事故発生件数は1769件と18.5%を占める結果になっています。

 これは1時間あたり3.34件発生していることになり、晴天時の0.95件と比較して約4倍も事故が多いことがわかります。

 さらに興味深いのは、晴天時の事故比率が「追突(46.7%)」「車両接触(30.6%)」「施設接触(14.1%)」となっているのに対し、雨天時では「追突(34.6%)」「車両接触(20.3%)」と他車との事故が減少している一方、「施設接触(41.5%)」が急増することです。

「施設接触」による事故の約6割が60km/h以上の走行中に発生しており、とくにカーブ区間での速度超過が原因とされるケースが多いとされています。

 上記の結果から、雨天時の走行はタイヤのグリップ力が低下し、カーブを曲がりきれなくなった結果、事故になっているケースが多いようです。

 さらに交通事故総合分析センター(ITARDA)の統計では、雨天時の17時以降に死亡事故が増えるという結果もあり、なかでも深夜1時から2時の雨天がもっとも死亡事故が多いといいます。

 ITARDAによると、一般道では右折時に横断歩道の歩行者を巻き込むケースが増えているという分析もあるのですが、ワイパーの向きにより、フロントウインドウの右側に水膜が発生したことで死角が増え、右折時の事故が多いことが指摘されています。

※ ※ ※

 雨の日の運転では、適切な排水能力を発揮できるタイヤとクリアな前方視界の確保が重要だということがわかります。

【画像】これは危険! スリップサインさえ消えてしまうほど摩耗したタイヤ(13枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. まさに新車装着タイヤが2回目の車検前にタイヤのトレッド面、ブロックの接地面に細かいひび割れが多数出来ていたので交換しました。冬場はスタッドレスに変えているので走行距離的には2.5万Km弱ですのでミゾはアウトのショルダー部が1㍉程でそれ以外は6分山程でした。
    交換しようと思ったのは、細かい凹凸感が伝わる様になったのと、ウエットグリップが落ちている様なので。こればかりは使っていると分かり難いが。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー