道路の真ん中にマンホール設置なぜ? 鉄製だから雨天時に滑る? 別にある意外な理由

道路には、マンホールが設置されている場所がありますが、雨の日などはバイクや自転車にとって横転しやすい危険な場所です。なぜ、道路の真ん中に滑りやすく危険な鉄製のマンホールが設置されているのでしょうか。

マンホールが道路の真ん中に設置されている理由とは?

 雨の日は晴天時と比べて事故件数が多くなります。その要因としては、雨による視界不良や路面が濡れていることが挙げられます。
 
 とくに路面状況に関して、マンホールは道路の真ん中に配置されることが多いため危険な存在ともいえます。
 
 なぜ、雨の日に滑りやすく危険ともいえるマンホールは道路の真ん中にあるのでしょうか。

なぜマンホールは滑りやすい? 鉄製だから? 実は別の理由があった?
なぜマンホールは滑りやすい? 鉄製だから? 実は別の理由があった?

 梅雨の時期になると雨の日が多くなりますが、雨が降っていると視界も悪く、路面も滑りやすいため事故の発生が多くなります。

 首都高速道路株式会社の調査によると、雨天時の時間当たりの事故件数は、晴天時と比較し、約5倍も高くなっているといわれています。

 雨天時にもっとも多い事故はスリップによる事故で、晴天時に比べて濡れている道路は想像以上に滑りやすくなっています。

 とくに雨で濡れたマンホールはよりスリップしやすく、自転車やバイクで走行する際はヒヤッとした経験がある人も少なくありません。

 そんな滑りやすいマンホールは、なぜか道路の真ん中に設置されていることが多く見受けられます。なぜ道路上の滑ると危険な場所にわざわざ設置されているのでしょうか。

 マンホールは、下水道や場所によっては電線や通信ケーブルを通す管に、人がアクセスしたり、メンテナンスをしたりするために設置されています。

 下水道の場合では、下水管の埋められている場所にマンホールが設置されており、コスト面やメンテナンス性などから、道路の下に作られます。そのため、道路上にマンホールが配置されていることが多いのです。

 バイクに乗る人は、カーブや交差点などマンホールがあってほしくないところにわざとマンホールが設置してあるかのように感じる人もいるかもしれませんが、実はこれにも理由があります。

 下水管などのマンホールを製造する株式会社イトーヨーギョーの担当者は以下のように話します。

「道路の下に下水管を通すためには、カーブや交差点では、それに沿って下水管も曲げる必要が出てきます。

 下水管はコンクリート製なので、曲げることができません。そのため、方向を変えたいところに『ます』を設置して方向転換する方法をとります」

 この「ます」の上にマンホールがあるので、ライン上に滑りやすいマンホールのふたが現れることになります。

 また、マンホールは道路の真ん中に設置されているイメージがありますが、実際は2車線以上の道路の場合、中央よりも端寄りに設置されていることが多いといわれます。

 設置やメンテナンスの際に、片方車線の通行規制をするだけで済むためですが、既設の地中物がある場合はそれを避けるため、道路の真ん中を利用することになります。

【画像】どうしてこうなった…! 全国にあるやりすぎマンホールを見る(14枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 下水道が道路に設置されている理由が、「コスト面やメンテナンス性などから、道路の下に作られます。」とは、不勉強が過ぎます。
    公に出す記事で、もっともらしく適当な説明をしないで下さい。勿論、コスト、メンテナンスのことも0ではありませんが、それはおまけ的な理由で、本来の理由ではありません。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー