オートライト義務化から1年、「救われた…」ドライバーも 推奨ハイビーム走行車も増えた?

新型車において、自動でヘッドライトを点灯する「オートライト」機能の搭載が義務化されてから1年が経過しました。当初、ユーザーからの意見は賛否が分かれていましたが、実際にどのような効果があったのでしょうか。

まだ目に見える効果はないが、救われたドライバーも

 2020年4月から、新型車に対し、夜間に自動でヘッドライトを点灯する通称「オートライト」機能の搭載が義務化されました。今後2021年10月1日からは、継続車も義務化される予定です。

 オートライトの搭載義務化から1年が経過したことで、実際にライト点灯忘れによる事故は減ったのでしょうか。また、推奨されている「ハイビーム走行」は増えたのでしょうか。

「オートライト」の義務化から1年が経過した
「オートライト」の義務化から1年が経過した

 まず、義務化されたオートライト機能とは、センサーが周囲の明るさに応じて、ヘッドライトを自動で点灯・消灯するものです。

 これにより、ライトの付け忘れを防ぐほか、「薄暮時(はくぼどき)」と呼ばれる日没や日の出の前後1時間ほどの時間の事故を防ぐ目的があるとされます。

 内閣府によると、薄暮時は昼間と比べて、自動車と歩行者による事故率が4倍も上回ると発表されており、事故の多い時間帯であることがわかります。

 こうした背景から、2016年10月に「道路運送車両の保安基準」が改正され、オートライト機能が義務化されました。

 前述のとおり、新型車は2020年4月以降、継続生産車(5ナンバー、3ナンバー)は2021年10月から搭載が義務となります。

 また、定員11人以上の乗用車(バス)や車両総重量3.5t超のトラックについては、新型車が2021年4月、継続生産車が2023年10月となっています。

 では、実際にオートライトの搭載は事故の減少につながったのでしょうか。

 ある地方部で実際に取り締まりを行う警察官は次のように話します。

「正直、まだまだ無灯火のクルマはたくさんいるので、オートライトによる効果は実感できていません。しかし、たしかに街で新型車を見かけると、夕暮れ時でもライトが点灯しており、とても感心しています。まだまだこれからでしょうが、期待はしています」

 また、前出とは別の警察官も「まだ効果はわからない」と話しており、すぐさま事故軽減につながる結果はみられていないようです。

【画像】「流れるウインカー」はもう古い! 流行りの「デイライトも兼ねるウインカー」を見る(11枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー