教習所でなぜ輸入車増加? 日本なのに国産車を採用しない訳

近年、免許を取得するための自動車教習所では教習車のバリエーションが増えており、国産車だけでなく輸入車を扱う学校もあります。一体なぜ国産車だけではなく輸入車を教習車として導入しているのでしょうか。

教習車が多様化している!教習車の基準とは?

 自動車学校(教習所)で使う教習車といえば、かつてトヨタ「コンフォート」が採用されるケースが多くありました。
 
 しかし、近年では教習車の車種が多様化しており、教習車を選べる自動車学校が存在しています。

日本では販売されていない「マツダ2(セダン)」をベースにした「マツダ教習車」※写真はプロトタイプのため実際のモデルとは異なる箇所がある
日本では販売されていない「マツダ2(セダン)」をベースにした「マツダ教習車」※写真はプロトタイプのため実際のモデルとは異なる箇所がある

 一般的に教習車として知られるクルマは、運転の技能試験に使うことができる試験車両の基準に合わせられています。

 技能試験で使用できる試験車は、道路交通法施行規則第24条第6項にて定められており、「乗車定員5名以上、全長4400mm以上、全幅1690mm以上、前輪軸と後輪軸の間の長さであるホイールベース2500mm以上、左右のタイヤ中心点の幅であるトレッド1300mm以上の車両」とされています。

 この基準に当てはまる自動車メーカーが教習車仕様としてリリースした車種には、トヨタ「コンフォート」「トヨタ教習車」のほかにも、日産「ティーダラティオ」、マツダ「アクセラ」「マツダ2」、ホンダ「グレイス」などがあります。

 しかし、これらの車種はあくまでも自動車メーカーが教習車仕様として販売したモデルであり、世の中には技能試験の試験車として使えるサイズのモデルが数多く出回っています。

 そのため、近年では日本車に限らず輸入車を教習車として扱う自動車学校が増えてきています。

 輸入車を導入した背景について、ある自動車学校の担当者は以下のように話します。

「多くの自動車学校は、自動車メーカーが作る既存の教習車で教習や技能試験をおこなっています。

 実際に、国産メーカーが作ってくれる教習車仕様のモデルは数種類と限られており、教習車の選択肢は少ない環境にありました。

 ですが、教習車は法律の基準値を満たしていればどんな車種でも教習車にすることが可能です。

 そのため、当校では輸入車の人気が高まっていることや教習所に通う生徒から家のクルマが輸入車という声を聞いて導入しています。

 当校では、BMWやアウディを導入しており、技能試験を含めたすべての教程を輸入車でおこなうことできます。

 輸入車を導入したことで、それを目的に入校してくれる人や輸入車に乗ることを楽しみに通ってくれる生徒がいます」

※ ※ ※

 一般的に教習車といわれているクルマは、技能試験の基準を満たしている車両のことを指すため、法律の基準さえ満たしていればどのクルマでも問題ないといえます。

 また、輸入車に乗れるというステータス性により受講生徒が増える可能性もあるため、昨今では教習車を選ぶことができる時代へと変化してきているようです。

【画像】日本に無い車が教習車に!? 激レアモデルを見る!(44枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 普通に考えると国産車のほうが(新車であれば)価格が安いと思うが、それでも輸入車を選ぶ理由という肝心なテーマが書かれていない。
    何が言いたいのだろうか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー