ミニバンなぜノッポ人気続く? 流線型からスクエアが主流となった背景とは
かつてのミニバンといえば、背が低く流線型のデザインが主流でした。しかし、最近では、背が高くスクエアなデザインが主流になっています。なぜ、背が高くスクエアなデザインが多くなっているのでしょうか。
なぜミニバンは背が高く、スクエアなのが人気なのでしょうか。
約30年以上前に確立されたミニバンジャンル。当時は、背が低く流線型のデザインが主流でしたが、最近では背が高くスクエアなデザインが主流になっています。
なぜ、背が高くてスクエアなデザインが多くなっているのでしょうか。
かつて、2000年代くらいまでのミニバンが全高が低く流線型のデザインを採用していたのは、ミニバンというジャンルが確立された30年以上前は基本的にセダンから派生したモデルが多かったことや、ユーザーのニーズがセダンのような全高の低さを求めていたことが要因といえます。
しかし、最近のミニバンは徐々に全高が高くなるにつれ、角ばったスクエアスタイルが定番化していきます。
ミドルサイズとなる、トヨタ「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」やホンダ「ステップワゴン」、日産「セレナ」など、このサイズのミニバンは全高1800mm以上でスクエアスタイルが主流です。
また、ラージサイズのミニバンで2020年もっとも販売台数が多かったトヨタ「アルファード」の全高は1930mm-1950mmと、2mに届くほどの高さを誇ります。
アルファードのスタイルについて、トヨタの担当者は以前、次のように説明していました。
「現行アルファードは、プラットフォームを刷新した際に全高や床高を高く設定しています。理由はお客さまのニーズによるものです。
アルファードのような高額のミニバンには、立派な外観も求められます。そこで全高を1900mm以上に設定したいと考えました。
また、シートに座ったときの見晴らしも大切で、床の位置を下げたら着座位置も低くなり、見晴らしの良さは得られなくなります。
そのため、プラットフォームを刷新時には低床設計を採用しませんでした」
※ ※ ※
また、ユーザーからの反響としてトヨタの販売店では次のように話しています。
「ミニバンは以前から多人数乗車と室内の使い勝手が重視されていました。
やはり、全高が高くスクエアなほうが室内での移動や着替えがしやすいということが使い勝手の面で支持されるのかと思います」
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。