ジツは「GT-R」だけじゃない! 日産が誇るスーパーマシン5選
2021年4月14日に、日産「GT-R NISMO」の2022年モデルと、特別仕様車の「GT-R NISMO スペシャルエディション」が発表されました。GT-Rといえば日産が誇るスーパーカーですが、さらにすごいモデルも存在。そこで、GT-R NISMO スペシャルエディションとともに日産のスーパーマシンを、5車種ピックアップして紹介します。
日産の歴代スーパーマシンを振り返る
日産は2021年4月14日に、同社が誇るスーパーカーである「GT-R」の特別なモデル「GT-R NISMO」の2022年モデルとともに、特別仕様車の「GT-R NISMO スペシャルエディション」を発表しました。
GT-Rは卓越した走行性能を持ち、何倍もの価格の欧州スーパーカーと同等以上の走りから、世界的にも高い人気を誇っています。
しかし、日産が誇るスーパーマシンはGT-Rだけではありません。そこで、GT-R NISMO スペシャルエディションとともに、歴代の日産製スーパーマシンを5車種ピックアップして紹介します。
●GT-R NISMO スペシャルエディション
1969年に誕生した初代「スカイラインGT-R」からの系譜を受け継ぐモデルとして、2007年12月にGT-Rはデビューしました。
GT-Rはその後、フルモデルチェンジすることなくアップデートを重ね、2014年にはサーキット走行を視野に入れてニスモによって開発された「GT-R NISMO」が登場。
エンジンはGT-R専用の3.8リッターV型6気筒ツインターボ「VR38DETT型」をさらにチューンナップし、最高出力は600馬力を絞り出します。
また、シャシ剛性のアップや専用セッティングのサスペンション。外装ではフロントバンパー、ボンネット、フロントフェンダー、ルーフ、トランクリッド、大型のリアウイングと、随所にカーボン製パーツが装着され、空力特性の向上と軽量化が図られています。
内装ではカーボンシェルのレカロ製バケットシート、カーボン製センターコンソール、アルカンターラをルーフの内張りやダッシュボード、ハンドルなどにふんだんに使うなど、ゴージャスかつスポーティさを高めました。
今回、発表された2022年モデルのGT-R NISMOでは、アスファルトをイメージした新らたな外装色の「NISMO ステルスグレー」を設定。
さらにGT-R NISMO スペシャルエディションでは、クリア塗装によってカーボンの織目の美しさを見せてレーシーな雰囲気を演出するボンネットと、レッドの差し色が入った専用のレイズ製20インチ鍛造アルミホイールが装着されています。
また、数字には現れていませんが、エンジン内部のピストンリング、コンロッド、クランクシャフトなどに高精度重量バランス部品を採用し、完成したエンジンに貼り付けられる「匠」のネームプレートも専用カラーです。
なお、GT-R NISMO スペシャルエディションとGT-R NISMOの2022年モデルの価格発表は2021年8月、発売は同年10月を予定しており、誕生から13年以上経つロングセラーとなったGT-Rですが、進化の歩みは止まっていません。
●MID4/MID4 II
日産は1980年代の初頭に、新技術の研究開発を目的とした実験車両の「MID4」を製作。車名はエンジンをリアミッドシップに搭載した4WDスポーツカーに由来し、1985年のフランクフルトモーターショーでお披露目されました。
外観は当代きってのスーパーカーであるフェラーリ「512BB」をオマージュしたようなデザインで、あくまでもショーカーという位置づけとなっていました。
しかし、2年後の1987年に開催された東京モーターショーの日産ブースには、市販車に近いレベルまで進化した「MID4 II」が出展され、大いに話題となります。
MID4 IIは最高出力330馬力を発揮するV型6気筒DOHCツインターボエンジン「VG30DETT型」を、リアミッドシップに縦置きに搭載。
サスペンションはフロントにダブルウイッシュボーン、リアには後輪操舵機構「HICAS(ハイキャス)」を装備したマルチリンクが採用されています。
内外装やメカニズムは市販モデルに近いクオリティで、実際に市販化へ向けた検討が社内で何度もおこなわれたといいますが、最終的にはコストの問題から市販を断念。
悲運のスーパーカーとなってしまったMID4ですが、数々の新技術は「32型フェアレディZ」と「R32型スカイラインGT-R」の2台に生かされ、MID4の開発は無駄にはなりませんでした。
●R390 GT1 ロードカー
日産によるモータースポーツへの参戦は1930年代に始まり、近代では1958年の「豪州ラリー」から本格的な活動がおこなわれました。
1986年から世界3大レースのひとつ「ル・マン24時間レース」に挑戦し、1997年から参戦車両のレギュレーションが変更されたことを受け、公認取得を目的としたレーシングカーのロードゴーイングモデルを製作。
それが「R390 GT1 ロードカー」です。
当時の「GT1」規定では、最低1台の「公道を走行可能な仕様の登録車」が求められたため、各社とも本格的な競技車両をロードカーとして登録して、出場権を得ていました。
R390 GT1 ロードカーのボディはスポーツプロトタイプカーのR390 GT1そのもので、一般公道を走行する際に必要な安全装備の追加が施され、実際に英国で登録してナンバーを取得。
ボディサイズは全長4720mm×全幅2000mm×全高1140mmと、地を這うようなロー&ワイドなフォルムで、エンジンは3.5リッターV型8気筒ツインターボのレース専用に開発された「VRH35L型」をリアミッドシップに搭載。
最高出力は350馬力以上とアナウンスされていましたが、実際のポテンシャルは700馬力近いといわれています。
R390 GT1 ロードカーは市販されませんでしたが、現在も神奈川県座間市にある「日産ヘリテージコレクション」が所蔵しています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。