ファミリーカーなのに高性能? 昭和の大衆スポーツ車3選

AE86レビンの影で、あまり目立たない存在だった高性能カローラとは

●トヨタ「カローラ 1600GT」

外観はおとなしめながら「4A-GELU型」エンジンを搭載した「カローラ 1600GT」
外観はおとなしめながら「4A-GELU型」エンジンを搭載した「カローラ 1600GT」

 カローラの高性能モデルといえば1972年に誕生した「カローラレビン」で、1983年にはシリーズ最後のFRモデル「AE86型 カローラレビン」が発売されました。

 一方、同時にデビューした5代目カローラの4ドアセダンや5ドアモデルはFF化され、1994年に3ドアハッチバックの「カローラFX」と同時にセダンの「1600GT」が追加ラインナップ。

 エンジンはAE86型と同一ながら横置き専用となる1.6リッター直列4気筒DOHC「4A-GELU型」で、最高出力130馬力を発揮。高回転を得意とするスポーツユニットとして、いまも名機として語り継がれる存在です。

 1600GTの外観はベーシックなグレードとほとんど変わっておらず、エアロパーツなども装着されていません。

 判別できるポイントは「GT」と「TWIN CAM16」のエンブレムとデュアルマフラーで、高性能さを控えめにアピールする意外と硬派なモデルでした。

※ ※ ※

 シビック RSは、後のタイプRほど過激なモデルではありませんが、日常の運転でもスポーティなフィーリングが楽しめるレベルの高性能車です。

 インドネシアではベーシックなコンパクトカーの「シティ ハッチバック」に6速MTのRSが設定されるなど、RSの系譜は続いています。

 ちなみに、もともとRSというと「レースングスポーツ」の略というのが一般的ですが、初代シビックは運輸省(現在の国土交通省)の認可を得るために、おだやかなイメージの「ロードセーリング」の略としました。

 今では考えられませんが、交通事故や暴走族の増加が懸念され、昭和の時代はネーミングにも配慮する必要があったということです。

トヨタ・カローラ の中古車をさがす

【画像】大衆車だけど渋いカッコよさ! 昭和のスポーツ車を見る(25枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー