「キンコン音」速度警告装置はなぜ廃止? 最新レーダー探知機で復活した理由とは

かつてのクルマは、高速走行時に「キンコン♪キンコン♪」と警報音を鳴らす装置が搭載されていましが、いつの間にか廃止されています。しかし、最近では後付け装備のレーダー探知機に速度警告音を鳴らす機能が搭載されているといいます。なぜ一度姿を消した速度警告音は復活したのでしょうか。

速度警告音はなぜなくなった?

 ひと昔前のクルマには、一定の速度を超えると「キンコン」と速度警告音を出す装置が備わっていました。

 しかし、最近は速度警告音の出るクルマは見られなくなってきます。なぜ、「キンコン」の音はなくなってしまったのでしょうか。

「頭文字D」の主人公が乗っていたスプリンタートレノ(AE86)に速度警告音装置が搭載されていた
「頭文字D」の主人公が乗っていたスプリンタートレノ(AE86)に速度警告音装置が搭載されていた

 速度警告音は、普通自動車で105km/h程度、軽自動車で85km/h程度を超えた際に音が鳴る装置です。速度の出し過ぎによる事故防止を目的として搭載されていました。

 1974年から義務付けられており、装着が始まった初期は、メーターの裏側に装着された小型の鉄琴を叩いて音を鳴らすクルマも多く存在し、「キンコン」という軽やかな音が聞かれました。そのため、「キンコンチャイム」とも呼ばれています。

 その後も、物理的に音を出していたのが電子音に変わるなどしながら、1980年代後半まで10年以上にわたり見られましたが、1986年に義務付けが廃止され姿を消しました。

 なぜ、速度警告音はなくなってしまったのでしょうか。

 速度警告音について、1970年代の義務化が始まった当時から自動車整備をしているベテラン整備士は以下のように話します。

「速度警告音が導入された当時は、高度経済成長期のなかで、クルマの性能が急激に向上した時代でした。クルマとしてはダットサン『サニー』、ダイハツの『シャレード』、ホンダ『シビック』が登場したころです。性能が上がったということもあり、スピードを出すクルマが社会問題化され、速度警告音が導入されたのではないかと考えられます。

 当時から整備をしていますが、車検項目にも音が鳴るかどうかのチェックも存在していました。

 しかし、日本独自の規制であったため、輸入車の車検をパスするために後付けしなければならないということもあり、販売店やユーザーからすると非常に手間だったのではないでしょうか。

 また、1980年代は日米貿易摩擦でとくに日本車が標的にされていたこともあり、こういった日本独自の規制は廃止されていったのではないかと思います」

※ ※ ※

 安全のために搭載されている速度警告音は、日本独自の規制でした。

 このような規制があることで、日本に自動車を輸出したい海外メーカーにとって、本国では必要のない改造を施す必要があり、非常に面倒で手間がかかるものだったといえます。

 そんななかアメリカでは、1980年代前後日本車が好調だったため、日本車の輸入規制とアメリカ車の輸出強化を推し進めていました。

 日本もアメリカでの現地生産やパーツなどの輸入など対応をしているなかで、こうしたアメリカ車のハードルになるような規制を撤廃したという考え方ができます。

【画像】いまや絶滅危惧の「きのこミラー」… 懐かしい装備を見る(13枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 車のキンコン音の廃止理由❗
    昔の車ありましたねー、100km/hを越えるとキンコン、キンコン鳴り続けました。
    廃止になった理由はいろいろあるそうですが一番の理由は変化の少ない高速運転での単調なリズムが眠気に繋がることが医学的に証明された為らしいです。
    ご参考までに…

  2. ていねいに原稿を書けよ!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー