「GT」グレードだけど違和感アリ? なぜかGTの名を冠した車5選

ひとつの車種にはエンジンや装備の違いによって、複数のグレードが設定されるのが一般的です。なかでも高性能なグレードには特別な名が与えられ、代表的なものとして「GT」が挙げられます。しかし、なぜGTが付けられたのか理解が難しいモデルも存在。そこで、GTグレードだけど違和感のあるモデルを、5車種ピックアップして紹介します。

GTグレードだけど疑問が残るクルマを振り返る

 なかには例外もありますが、1車種には装備やエンジンの違いによって複数のグレードが設定されるのが一般的です。

 また、グレードによっては価格が異なり、ユーザーの使用目的や予算、好みで選ぶことができます。

「GT」の名を冠しながらもちょっと違和感のあるクルマたち
「GT」の名を冠しながらもちょっと違和感のあるクルマたち

 一部の車種では高性能モデルに特別なグレード名が与えられており、たとえば日産「スカイライン」ならば「GT-R」、ホンダ「シビック」では「タイプR」、マツダ「ロードスター」は「RS」などが挙げられますが、もっとも広く使われてきたのが「GT」ではないでしょうか。

 GTは「グランツーリスモ」や「グランドツーリングカー」の略で、古くから高性能グレードを示しており、特別なエンジンやチューニングされた足まわりを採用されたモデルといえます。

 一方で、GTという名が与えられながらもそれほど高性能ではないモデルや、特別ではないモデル、どう考えても似合わないというようなモデルも存在。そこで、GTグレードだけど違和感のあるモデル5車種をピックアップして紹介します。

●日産「ラングレー GT」

まさにミニ「スカイライン」といったユニークなモデルの3代目「ラングレー」
まさにミニ「スカイライン」といったユニークなモデルの3代目「ラングレー」

 日産は1980年に、スカイラインのイメージを投影した安価なエントリーモデルとして初代「ラングレー」を発売。

 ラングレーは当時販売していたコンパクトカー「パルサー」とプラットフォームや主要なコンポーネンツを共用したFF3ドアハッチバックで、発売当初は1.4リッター直列4気筒OHVエンジンを搭載し、FFならではの広い室内空間が特徴でした。

 ラングレーは、広告のキャッチコピーもスカイラインを模しており、初代が「愛のラングレー」、1982年登場の2代目では「ポールとポーラの新ラングレー」と非常にユニークです。

 また、1986年に発売された3代目では、レーシングドライバーでスカイラインのCMにも出演していた鈴木亜久里選手を起用し、「スカイラインズ・ミニ」のキャッチコピーで若者に訴求。

 この3代目で追加された4ドアセダンには、完全に7代目スカイラインに寄せたであろう丸型4灯テールライトを採用し、さらに3ドアハッチバック、セダンともにGTグレードが設定されました。

 当時、日産車でGTを名乗れたのは直列6気筒エンジンを搭載したモデルといわれていましたが、3代目ラングレーは直列4気筒エンジンながらGTを冠するという特異なケースでした。

●三菱「ブラボー GT」

軽1BOXワゴンながらとんでもないエンジンを搭載した「ブラボー」(画像は前期型の「MZ-G」)
軽1BOXワゴンながらとんでもないエンジンを搭載した「ブラボー」(画像は前期型の「MZ-G」)

 現在、日本でもっとも売れているクルマといえば軽ハイトワゴンですが、かつて軽自動車のワゴンといえば1BOXタイプの商用バンをベースにしたモデルが主流でした。

 1BOXタイプのモデルはリアにスライドドアを備えて荷室も広く、使い勝手の良さから人気があり、各メーカーともラインナップしていましたが、なかでも非常に高性能なグレードを設定したモデルとして1991年に誕生した三菱2代目「ブラボー」が挙げられます。

 トップグレードの「MZ-G」には、64馬力を発揮する660cc直列3気筒DOHC15バルブターボエンジンを搭載。このエンジンは「ミニカ ダンガンZZ」にも搭載されたユニットで、1気筒あたり吸気バルブを3本、排気バルブを2本の5バルブを採用して高回転化にも有効でした。

 なぜ軽1BOXワゴンにレーシングカーのようなエンジンが搭載されたかというと理由は単純で、当時の三菱は軽自動車用高性能エンジンが5バルブのみだったということです。

 その後、1994年のマイナーチェンジでは、さらにアップグレードした660cc直列4気筒DOHC20バルブターボエンジンを搭載するGTシリーズが登場。

 たしかにGTを名乗るのに相応しいエンジンでしたが、軽1BOXでGTの名を冠するとは、かなり大胆な発想といえます。

 ちなみに同じエンジンを搭載してよりスポーティなミニカはGTではなく、引き続きダンガンの名を継続していました。

●マツダ「ファミリア GT」

GTグレードでもパンチ力を失ってしまった7代目「ファミリア」
GTグレードでもパンチ力を失ってしまった7代目「ファミリア」

 現行モデルのマツダ「マツダ3」の源流にあたるモデルとして「ファミリア」があり、かつては同社を代表する大衆車で長く主力車種として販売されていました。

 1985年に発売された6代目ファミリアには、140馬力を誇る1.6リッター直列4気筒DOHCターボエンジンを搭載したスポーティグレードの「GT」シリーズが設定され、日本初のフルタイム4WD車も追加されます。

 さらに、1989年に登場した7代目では、トップグレードに最高出力180馬力を発揮する1.8リッター直列4気筒DOHCターボエンジンを搭載した「GT-X」をラインナップ。

 一方で、GTグレードも設定されましたが、こちらは「ロードスター」にも搭載された「B6型」1.6リッター直列4気筒DOHC自然吸気エンジンで最高出力130馬力と、6代目のスペックからダウングレードされています。

 当時、ホンダは1.6リッターで160馬力に到達していましたから、ファミリア GTの物足りなさは否めませんでした。

マツダ・ファミリア の中古車をさがす

【画像】「GT」だけど面白いモデルもあり? GTの名を冠したクルマを見る(20枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. 見苦しいのでキリヌキ用の広報写真を角版で使わないで。なぜ一手間を惜しむ?

  2. ラングレーやファミリアのセダンの写真を見ていて、セダンらしいセダンを造らないから、セダンがドンドン売れなくなるんだろうなと思う。

    ファストバックなのかクーペなのかセダンなのか分からんし、短いトランクリッドで容量が少なくて出し入れも難しそうで、嫌になるばっかりだよ。

  3. 日産はスカイラインにしかGTを使わなかったけど、トヨタはツインカム搭載車をGTと名乗らせていたような。

  4. >かつて日産は直列6気筒エンジンがGTの条件だったといわれ

    ブルーバードU「…………………………。」
    スタンザ「……お、おぅ………(滝汗)」

  5. グランツーリスモは直6FR大排気量ってのは通り相場だった。
    4気筒でもGTOがあった。 グランツーリスモオモロゲート。
    最近は、Highway Starって誇らしげにバッチ貼っているのを見ると見た方が気恥ずかしくなる。これも一緒。

  6. ラングレーは、彼の愛車で一躍有名に。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー