いまや始動時の「暖機」は必要ナシ? アイドリング禁止続出で「暖機走行」を推奨するワケ

最近のクルマでは「暖機運転」を推奨されることはほとんどありません。なぜ、かつて「暖機運転」が重要視されたのにも関わらず、現在ではほとんど推奨されないのでしょうか。

今のクルマには暖機運転の必要はない?

 かつてクルマに乗る際に「暖機運転」をしたほうがクルマに良いといわれていました。では、技術が進歩した現代のクルマに暖機運転は必要なのでしょうか。

さまざまな要因から停止時の「暖機運転」が減少するなか、エンジンを労るにはどうすれば良いのでしょうか
さまざまな要因から停止時の「暖機運転」が減少するなか、エンジンを労るにはどうすれば良いのでしょうか

 暖機運転とは、機械が始動してから一定時間に渡り負荷のかからない動作で運転することを指します。

 従来のクルマではエンジンが暖まっていないとうまく走行できないという特徴があり、エンジンをかけたまま停止している状態の「アイドリング」により暖機運転を行うことが一般的とされ、とくに寒い季節はエンジンをしっかりと暖める必要がありました。

 しかし近年では、電子制御による燃料噴射装置が搭載されたクルマが導入され、コンピュータが調整してくれるシステムへと進化したため、暖機運転をしなくてもスムーズに走行できるようになっています。

 トヨタ「クラウン」の説明書を見ても、ガソリン車の説明書では暖機運転についてとくに触れられておらず、ハイブリッド車の説明書では、「ガソリンエンジンが冷えているときは、ガソリンエンジンの始動/停止を自動的におこないますので、暖機運転は必要ありません」と記載されており、従来のように暖機運転をする必要はないといえます。

 暖機運転の必要性について、トヨタの販売店担当者は以下のように話します。

「極端な低温時や、長い期間をおいてクルマのエンジンを始動した場合に限っては、数十秒間の暖機運転をおこなう必要がありますが、基本的には、現在販売されているトヨタ車で暖機運転が必要なものはありません。

 年式が古いクルマの場合は暖機運転が必要な場合があるので、ディーラーや整備士に確認してください」

※ ※ ※

 暖機運転の必要性が減少した背景には環境問題も挙げられます。

 アイドリング状態による排出ガスによる空気汚染などが問題に挙がり、近年ではアイドリングは極力避けエンジンを停止するよう呼びかけられています。

 各都道府県の条例でもアイドリング禁止に関する項目を設けていることもあり、そういった要因も暖機運転の減少に繋がっているといえそうです。

【画像】これは暖気走行必須!? 超凄いレクサス「IS500」が世界初公開!(29枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. そもそも”しなくていい”と言うのと”するのを禁止”とでは全く意味合いが違うだけの話。
    ”NG”はno goodの略で和製英語だけど、ほぼ禁止という意味合いになるのでは?

  2. 暖気は損気w
    うちの軽トラ暖気しないとギヤ入らない。老骨に鞭は打てませんから。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー