戦うことが使命の高性能車! 特別な存在だった2リッターターボ車3選
限定800台が販売されたスカイラインのエボリューションモデルとは!?
●日産「スカイラインGTS-R」
1957年、プリンス自動車の前身である富士精密工業から発売された初代「スカイライン」は、重厚なデザインに、当時としては最先端の技術が注ぎ込まれたミドルクラスセダンとしてデビュー。
プリンス自動車になって登場した2代目、日産と合併してから最初に発売された3代目(通称ハコスカ)では、レースで活躍することでスカイライン=高性能車というイメージの定着に成功。
その後、オイルショックや排出ガス規制の強化という時代背景から性能的には足踏みしましたが、1980年代になるとターボエンジンの登場により一気に高性能化が進みます。
そして、1985年に発売された7代目スカイラインからは、新世代の直列6気筒エンジン「RB型」を搭載するなどさらに出力向上が図られました。
RB型エンジンでは初代と2代目スカイラインGT-Rに搭載された「S20型」以来となる、直列6気筒DOHCが復活。さらに高性能な「RB20DET型」ターボエンジンも加わります。
またスカイラインは、1985年から始まったグループA車両で戦われる全日本ツーリングカー選手権に参戦。
市販車のポテンシャルがそのまま戦闘力の向上につながるため、日産は1987年にレースベースに特化したエボリューションモデルの「スカイラインGTS-R」を800台限定で発売しました。
GTS-Rは、専用のターボチャージャーにステンレス製エキゾーストマニホールド、大容量空冷インタークーラーなどが採用され、210馬力を誇る「RB20DET-R型」エンジンを搭載。
外観では固定式のフロントスポイラーや、当時としては大型のリアスポイラーを標準装備するなど、戦うマシンにふさわしい空力パーツが奢られています。
そして、発売年の1987年シーズン終盤から全日本ツーリングカー選手権へと投入されると、強豪ひしめくなか1989年のシーズンにはシリーズタイトルを獲得。
辛くもチャンピオンとなったスカイラインGTS-Rでしたが、他を圧倒するようなパフォーマンスとはいえず、1990年からは16年ぶりに復活したR32型スカイラインGT-Rにスイッチされ、無敵を誇りました。
スカイラインGT-Rの伝説的な強さはいまも語り継がれていますが、スカイラインGTS-Rの存在がGT-R復活の礎になったのは間違いないでしょう。
※ ※ ※
1980年代から1990年代にかけて登場した高性能車は、モータースポーツと密接な関係がありました。
実際に前出のスカイラインGT-R、ランサーエボリューションやスバル「インプレッサWRX」、ホンダ「シビック」などは、モータースポーツでの活躍から人気となり、ブランドイメージの向上にもつながったといえます。
しかし、近年は市販車をベースにしたレースは下火となり、多くの高性能車はモータースポーツとは関係なく開発されるようになりました。
一方で、今もサーキットのラップタイム性能の指標とするモデルも散見されますから、やはり高性能車の根底にはモータースポーツのDNAがあるのかもしれません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。