「これはイイね!」 マツダ初の量産EV「MX-30EV」 なぜ上出来な仕上がりに出来た?

なぜマツダは最初から「イイ!」 電気自動車を作れたのか?

 なんでこんなレベル高い電気自動車を最初から作れたのだろう。

 これはベースになっている技術を持っているからです。例えばブレーキ。電気自動車は「油圧」と「回生」という2タイプのブレーキを持つ。

 ペダル踏んだら最大限に回生し、足りない部分だけ油圧というのが望ましい。けれど100%協調制御しているのはトヨタだけだった。

 マツダもこのタイプの協調制御を完成させているため効率良く回生出来るんだろう。

 同クラスの電気自動車と比べ「電費」良い。はたまたマツダ特有の「Gベクタリング」(車体の前後方向の動きを制御して穏やかな挙動にする)を電気自動車にも採用している。

 きっとMX-30 EVの素直な挙動の要因になっているんだと思う。いやいや驚きました。

ガソリン仕様ではエンジンがある場所は、スペースがたくさん! そのため、フロントが軽い!
ガソリン仕様ではエンジンがある場所は、スペースがたくさん! そのため、フロントが軽い!

 最近、マツダ車はパワーユニットでハッキリ遅れを感じさせていた。

 けれど電気自動車作りとなればパワーユニットのハンデがすべてチャラになる。

 よく「電気自動車は新興メーカーも作れる」といわれ、確かにテスラは実践し、中国を見てもたくさん出てきている。ただ車体技術やクルマ作りのノウハウからすれば、圧倒的にマツダ有利。

 マツダ自身は気付いていないかもしれないが、今から電気自動車に注力したらきっと世界のTOPに出られると思う。

 もちろん冷静になってMX-30 EVを見ると電池搭載量が少なく実用性で厳しい(寒い日の安心航続距離は150km程度)。価格だって割高だ。

 500台という販売目標はそんなものだろう。ただポテンシャルは感じます。

【画像】こりゃ良いね! マツダ渾身のEVはめちゃ良い出来栄えだった?(33枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 国沢光宏

Yahooで検索すると最初に出てくる自動車評論家。新車レポートから上手な維持管理の方法まで、自動車関連を全てカバー。ベストカー、カートップ、エンジンなど自動車雑誌への寄稿や、ネットメディアを中心に活動をしている。2010年タイ国ラリー選手権シリーズチャンピオン。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. 試乗レポが全く持ってなってないね、
    振動の少なさをブッシュが減ったせいにするなんて技術音痴もいいところでしょう
    ブッシュマウントの役割を理解出来て無いお門違いのおかしな解説になってる。
    長年サスペンションのブッシュ等を創意工夫してきたMazdaの技術者たちに笑われますよ。
    内燃機関のピストン往復運動による縦揺れが無いせいもあるでしょうが、
    振動が少なく安定してるのは
    車体床下に約200Kgの重り(バッテリー)を積んだ事で、
    低重心な上に床面のフレーム剛性が上がり安定してる事と
    ジャイロセンサーに基づいたe-GVC+と回生協調ブレーキの車体のモーメント挙動制御の賜物で
    その制御が内燃機関よりDCモーターの方が緻密な制御がしやすいより挙動が良いのでしょう。
    そんな事は私は試乗せずとも大方予測できる。
    ホント試乗しても違いのわからない方ですのね。
    私が編集するならこのレポートはやりなおしです。

    • この手の反論には、感情的・非論理的なものが多いのが常ですが、ゆうのすけさんのコメントには納得させられます(私はしろうとですが…)。ただ、国沢氏のことが好きではないというのが行間には感じられます(笑)。

    • 国沢氏が好きでは無いというか、
      ここでの言動が個人的思い込みによる知識不足の誤った解説が多く落胆したという感じですね。
      このような誤った見識を広めて欲しくないという思いゆえに一筆啓上してる思いであります。

      要点としては
      ブッシュマウントが揺れや振動を許容して常に揺れているのが伝わっているのではなく
      揺れている振動が伝わらない様しつつ揺れを制振する為に付けているのがブッシュマウント
      つまり説明が本末転倒し矛盾してるんです。
      さらにエレクトリックモーターでもインバーターユニットのコイル等も厳密に言えば
      内燃機関のような副次的振動は大きくないものの揺れ振動は発生します
      例えばPCやオーディオ機器での電源ユニットも本体とは分離して制振の為ゴムマウントを入れたりするのは
      その手の構造に少しお詳しい方ならご存じでしょうがあまり知られてない事実、
      だからMX-30(EVモデル)などのBEVもそれらは隠れてて見えにくいし、
      内燃機関のような大きなものではないですが、
      何かしら制振用のブッシュマウントはあるはずでしょう。
      その辺りを表向きの見た目だけで判断した浅はかな解説だったので異議を唱えている次第です。

  2. マツダ車に対してこのライターが書いてると言うことは、貶しているか褒め殺しのどちらかしかないからなぁ。

  3. このライターがトヨタ車以外は重箱の隅をつついて貶すか褒め殺ししかしないからなぁ。

  4. 例えば50系プリウスの回生協調ブレーキは、アクセラハイブリットのTHSⅡの独自制御があまりに優秀だったために、社長が発売を延期してまでこれを完コピさせたのは周知の事実
    そもそもマツダがこれまでEVに興味もなく研究してこなかったわけでもない
    1970年代からコンセプトカーを出したりDE系デミオで既にEV仕様のリースやロータリーレンジエクステンダーの試作車を出している
    何故この様な技術音痴に記事を書かせるのか甚だ疑問だ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー