最近SUV多すぎじゃない? SUVとクロスオーバーは何が違うのか

近年、国内市場では「SUVジャンル」が人気を博し、さまざまなボディサイズやパワートレインを設定したモデルが増えています。そうしたなかで、「SUV」や「クロスオーバー」といった呼び方をしますが、それぞれにはどのような違いがあるのでしょうか。

「SUV」と「クロスオーバー」に明確な定義はあるの?

 最近、流行りの車種にSUVが挙げられることが多いですが、各社によって「SUV」や「クロスオーバー車」「クロスオーバーSUV」とさまざまな名称で呼んでいます。
 
 では、SUVとクロスオーバーにはそれぞれどのような定義があるのでしょうか。

トヨタの人気モデルとなる「ヤリスクロス」は、コンパクトSUVという形で販売されている。
トヨタの人気モデルとなる「ヤリスクロス」は、コンパクトSUVという形で販売されている。

 SUVは、「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」の略語で、アメリカからやってきた言葉です。

 1960年にアメリカで流行っていた「ピックアップトラック」がきっかけで、1980年代になってアメリカでピックアップトラックにシェルを被せるカスタムが流行し始め、これが今のSUVの始まりといわれています。

 日本でSUVの元祖ともいえるトヨタ「ハイラックスサーフ」や日産「テラノ」が1980年代に登場して人気を博しました。

 一方で、クロスオーバーはSUVの形をしていますが悪路走行より舗装路走行に重点をおいたクルマのことを指しているのが特徴で、SUVのなかでも乗用車に近いクルマのことを指しています。

 1990年代に登場したトヨタ「RAV4」やホンダ「CR-V」など、コンパクトさに加えカジュアルなスタイルがユーザーの支持を得て大きな反響を得ます。

 このスタイルの人気がSUVを悪路走行だけでなく普段でも使えるクルマという認識をユーザーに植え付けることに成功し、次第にクロスオーバーという言葉が使われるようになります。

 クロスオーバーの見た目はSUVにとても近く、見分けがつきにくいですが明確な違いはあるのでしょうか。

 SUVとクロスオーバーの違いについて、SUV専門店のスタッフは以下のように説明します。

「SUVはオフロード向けの車種となっており、車高が高く、走りもパワーがあります。

 どちらかというとアウトドアやスポーツなど多目的で利用される人が多いです。

 一方でクロスオーバーは街乗りをメインとしている車種となっており、トヨタ『ハリアー』や『C-HR』がその代表モデルです。

 クロスオーバーはあくまで、SUVのなかのひとつの分類といわれており、グレードで違いを出していたり、メーカーによってすみ分けは変わっており、明確な定義はありません」

【画像】本気クロスオーバー化SUV? フィット&リーフの特別なモデルを見る!(28枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー