またも豪雪で北陸道でも立往生発生! なぜ関越道の教訓が生かされなかったのか?
将来的に、除雪作業が自動運転化される!?
今回、事前の通行止めは本当にできなかったのでしょうか。
詳細な原因究明について今後、NEXCO中日本が検証し発表するはずですが、北陸地方の行政機関との繋がりが強い筆者(桃田健史)として個人的な考えを紹介したいと思います。
筆者は、福井県永平寺町で自動走行や、オンデマンド型地域交通「近助タクシー」など、新しい町づくりに関する政策を協議する「永平寺町エボルーション大使」として、町内に一軒家を借りて首都圏から定期的に通っています。この生活を3年間続けています。
筆者のような関東地方出身者にとって、北陸は東北のように雪深い印象を持っている人が多いかもしれません。
2018年2月の豪雪を除き、福井市に隣接する永平寺町周辺で降雪することはほとんどありませんでした。
当初は雪深い環境での生活を想定し、筆者は四輪駆動車を用意したのですが、地元の人たちは「そもそも福井はさほど雪が降らず、豪雪は数十年で一度のこと」として、冬タイヤは装着するにしても、軽自動車でもFF(前輪駆動車)の使用率が高い印象があります。
こうした生活環境で筆者を含め、福井周辺の住民の多くに「先回(2018年2月)から3年あまりで、まさか再び…」という気持ちがあったのかもしれません。
とはいえ、地元の公共機関であるえちぜん鉄道や福井鉄道は9日の終日運休を決めており、豪雪に対して地域住民の警戒感はありました。
そのうえで、福井県やNEXCO中日本が、2018年2月豪雪と2020年12月での関越自動車道のケースを十分に分かったうえで、結果的に北陸自動車道など事前に通行止めにできなかったことについて、今後、かなり踏み込んだかたちでの検証が必須だと思います。
もう1点、除雪作業の在り方についても、根本的な改善が必要だと思います。
高速道路での除雪車は大型車が多いため、今回の北陸自動車道でも、滞留車両の脱出では陸上自衛隊員の手作業による人海戦術に頼るしかありませんでした。
また、永平寺町での実情を踏まえてお伝えすると、一般公道の除雪は市・町・村が職員、または外部業者に委託しておこなうのですが、除雪状況全体を把握することは難しく、場当たり的な対応にならざるを得ない状況です。
日中の業務を終えた町の職員が夜間も除雪するなど、道路インフラ整備を懸命におこなうケースも珍しくありません。
そうした現状を改善するため永平寺町では、総務省の支援事業でNTTドコモなどと協業し、5G(第五世代通信)を活用した遠隔・自動運転除雪の実証試験を2020年1月に実施しました。
皮肉なことに、このときは暖冬で雪がなく、雪のカタマリを想定したビニール袋を使いました。
除雪作業は、雪で埋もれた周辺物を破損させないなど、事前情報と経験が必要です。
こうした情報をデータ化し、また除雪車の位置やカメラ映像による除雪現状の見える化が可能になることが、実証試験を通じてよく分かりました。
今後、除雪作業のデジタル化に加えて、気象状況の急激な変化と交通流の状況変化を総合的に判断できるシステムの情報を道路管理会社、自治体、警察で常時把握することで、高速道路の事前通行止めを含めた総括的な交通制御に対応できる可能性が高まるはずです。
これからの各方面での動向を注視していきたいと思います。
Writer: 桃田健史
ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
近著に「クルマをディーラーで買わなくなる日」(洋泉社)。
地元になる福井在住の者です
今回の大雪の降り始めが、AM3時過ぎになった事で、除雪のスタートが遅れましたね
私も大雪の予報が出ていた当日は警戒していて、午前3時頃に就寝したのですが、その3時頃まではほとんど雪は降っていませんでした。それが朝7時に目覚めると大雪・・除雪スタートが完全に出遅れです
翌日も顕著な積雪となったたのは早朝から・・
一旦朝4~6時頃に除雪車が家の周りを通ったのですが、その後にすぐに積もって除雪は跡かたなく雪に埋もれていく状況に・・
あと、国道、県道、市道で除雪業者の管轄が異なり・・いわゆる縦割り・・の弊害が出ています
例えば自分の近所では、市道は近場の業者で比較的マメにきちんと除雪が入っていますが、逆に市道がつながる大通りである県道の除雪が遅くて結局通行不可状態が続く状況に・・
市道担当の業者は、除雪車が途中に通行する国道も県道も除雪しない・・いや出来ないんですよね
こういうところを連携しあってエリアで除雪するようにすれば少しはマシになるかもね
内容が無いよう
結果論で批判的な内容は何とも見ていて寂しいものです。
無策でこうなった訳ではないのだと思います。世の中の流通を維持しつつ、必要な対策、呼び掛けを行っているのだと思いますが、それに十分対応できていない利用者の引き金に、想定以上の速さで悪化した事態の顛末なのだと思います。
報道は事実を適切に伝える必要があると思います。こういった興味を引くだけの記事でなく、無策無能な利用者の実態も確認して頂きたいです。
結果論で批判的な内容は何とも見ていて寂しいものです。
無策でこうなった訳ではないのだと思います。世の中の流通を維持しつつ、必要な対策、呼び掛けを行っているのだと思いますが、それに十分対応できていない利用者の引き金に、想定以上の速さで悪化した事態の顛末なのだと思います。
報道は事実を適切に伝える必要があると思います。こういった興味を引くだけの記事でなく、無策無能な利用者の実態も確認して頂きたいです。
これだけ一気に降ったらどうしょうもない。
誰が悪いわけでもない。天災。
ただトラックが最初にハマって渋滞を引き起こしているのは毎回なので対策が必要ではある。
ダブルタイヤにシングルチェーン巻いてもこれだけ降ると意味が無い。圧雪で外輪側が空転したらチェーン巻いて無い様なもの。全ては安く済まそうとする事への見返りだな。安い運賃からの利益捻出のシワ寄せ。
『なぜ関越道の教訓が生かされなかったのか?』のタイトルに対する結論は結局何なんだ?
『筆者を含め、福井周辺の住民の多くに「先回から3年あまりで、まさか再び…」という気持ちがあった』なのか?
まさかNEXCO中日本による検証を待ちたい、なんて中身の無い記事じゃないよね?
あと自動で除雪するならそれこそ早期の全面通行止めが必要。立ち往生の記事にくっつける意味が分からん。文字数稼ぎか?
教訓が活かされていないのは、ドライバー側の教訓か活かされてないように思います。
除雪体制が万全でも雪を甘く見たドライバーがスタックするから除雪できない状況を作って 負の連鎖が始まると考えます。
スタッドレスタイヤも限界はあります。
普通車もスタッドレスとタイヤチェーンの併用して自分がスタックして除雪の邪魔をしない、スタック渋滞にハマって積雪が増えた状況でも自力で脱出の可能性を高めると言った 行政が悪いとか人のせいにしない自衛策も教訓だと私は思います!
何か有れば、助けて貰えるのが、この状況を作る!
この著者は何を言いたいのかな?関越道と北陸道は別物だし、今回の大雪は積もりすぎだが、北陸ではよくみかける景色だと思う。むしろ今までが降り無さすぎただけでは⁉️
ただ、今回の大雪は3年前の大雪がいかされてないのが残念です。会社などが早めに判断して休み等の対策をすれば、まず道路を走る車が減ったと思う。
何より、年々地域のつながりが減ったせいか、自分の家の周りの雪かきをする人が減った気がする。