トヨタに先駆け次世代電池搭載EVを中国のテスラ「NIO」が突如発表? 業界に激震走る!?

全固体電池時代到来? 背景にはフォルクスワーゲンが暗躍か

 参考までに書いておくと世界最大のリチウムイオン電池メーカーとして知られるCATL(中国名:寧徳時代新能源科技)は、2年前まで全固体電池に否定的だったと思われていたけれど、突如2022年の発売を決めたのだからスゴイ。

 何らかの抜本的な“発明”をしたに違いない。いずれにしろ全固体電池が出たら電気自動車の普及に向け大きな一歩になる。

 電気自動車というだけでなく自動運転機能も装備されるという。センサーに高額な走査型レーザーセンサー(ライダー)を使い、カメラ性能もテスラを圧倒し中国の安全基準であれば自動運転が認可されるという。

 NIO、実車をモーターショーで何度も見たけれど、クルマの完成度はテスラと比べたって甲乙付けがたい。全固体電池が本当に実用化されたら世界の先頭に立つ。

 もうひとつ心配なことがあります。NIOの生産は「JAC」(安徽江淮汽車)という中国の自動車メーカーになるのだけれど、先日フォルクスワーゲンがJACの株を半分買った。

 全固体電池を量産化するとなれば、フォルクスワーゲンもこの電池を使える。だからこそフォルクスワーゲンは2020年の秋、中国に1.8兆円という常識外れの巨額投資をしたのかもしれない。全固体電池を使えるということになったら覇権を獲れます。

中国EVメーカーNIOが発表したセダンタイプの新型EV「ET7」。2022年には全固体電池を搭載する仕組みを展開予定。(画像:NIOホームページより)
中国EVメーカーNIOが発表したセダンタイプの新型EV「ET7」。2022年には全固体電池を搭載する仕組みを展開予定。(画像:NIOホームページより)

 今回のニュース、CATLが全固体電池の開発に失敗しない限り、日本の自動車メーカーにとって極めて厳しいことになる。

 半導体や液晶、スマートフォンに続く敗退になる可能性すら出てきた。もはや日本で全固体電池の開発をしているチームにエールを送るしか無い。中国勢に負けないよう頑張って欲しいと強く思う。

【画像】これはカッコイイ! 話題の新型「ミライ」と比べてみる!(41枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

Writer: 国沢光宏

Yahooで検索すると最初に出てくる自動車評論家。新車レポートから上手な維持管理の方法まで、自動車関連を全てカバー。ベストカー、カートップ、エンジンなど自動車雑誌への寄稿や、ネットメディアを中心に活動をしている。2010年タイ国ラリー選手権シリーズチャンピオン。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

27件のコメント

  1. 「全固体電池を搭載可能とする仕組みを展開」
    全固体電池の開発に目途が立ったわけじゃなくて「搭載する仕組み」を開発したってだけでは?

  2. 全固体電池は正確には固体電解質を使用したリチウムイオン電池のことなので、基本的にはリチウムイオン電池と性能は大きく変わらない。可燃性の電解質を使わないから安全というが、液体に比べて電極との接触面積やイオンの動きやすさ、さらに排熱処理など簡単に克服できない課題だらけで、特に熱に関しては大型のものは非常に厳しでしょう。今回は、「全固体電池を搭載可能とする仕組み」としただけで、自動車搭載用全固体電池ができたとは言ってませんね。「次世代電池を搭載可能な仕組み」ということなのでしょう。

  3. 今のEVは充電に最低でも30分くらい掛かるのがネックだったので、記事にある固体電池が実用化されたら、世界中が一気に電動化の波に乗ると思います。
    コロナワクチンと同じで早く実用化出来れば良いとは思わないので、日本メーカーも提携や協力を積極的に行い、高い安全性を確保した上でコスパに優れた固体電池搭載車を世に送り出して欲しいです。

  4. 何にせよ危機感をいだくことは重要ですよね。
    トヨタ社は言われるまでもなく、常に危機感を持って望んでいると思いますが。

    「まだまだ大丈夫」と思った時点で負け確定です。

  5. 台湾PLGの電池ですね。固体電池ではトップグループの企業だそうで一昨年NIOへの供給が発表されてますが、コストがどの程度になったかがキモですね。

  6. 電池を知ってる人間からすると、これほどデタラメな記事もないな。全固体電池のどこに容量が上がる理由がある?どこに軽くなる理由がある?どこにコストが安くなる理由がある?どこに高レート充電できる理由がある?
    言われているとか、期待されているとか言うだけで、裏付けが全く取れていない妄想記事です。少しは自分で考えましょう。

  7. 受け入れ許容電力の高いバッテリーが出来たとして、精々90kWの充電設備しかない(テスラを除く)日本で充電時間の短縮になるとでも?

  8. トヨタの変な顔よりよっぽど洗練されている。 全個体電池でEPA基準で900㎞近くの航続距離だからFCVがすっ飛ぶね。中国の金持ち相手だろうけど、日本より一桁も多い金持ちの国だから市場はある。
    商業化はまだ先だろうって言う確証バイアスのコメは負け惜しみにしか取れない。
    敵を侮るなかれだわ。 
    これ1000万程度なら欲しいと素直に思ったよ。 中国に不足しているのはブランド。これが成功すればブランドも手に入れることになる。
    APPLEが委託生産したりして。

    • トヨタはアルファードとかはダサいけど
      ヤリスとかカッコいいデザインも出してる
      デザインは日本の強み

    • 日本のHPで日本や日本人や日本のものを貶す日本人じゃない人は、国籍を明記してから発言しないとフェアじゃないですね。それとも堂々と言えない後ろめたい理由があるのでしょうか。
      侮りはしないけど、今の中国は信頼も尊敬もしないし関わりたくもないって、中国を知ってる人なら多くがそう思っているでしょう。世界から煙たがられるような大国でいいのですか。

  9. 一般庶民が買える車では無いですね
    バッテリー交換処か充電設備も足りてない
    国が腰をあげないでただ構想だけが先走り
    これじゃ…

  10. ミライに2度ほど乗りました。私見です。思ったより外装内装はイマイチ。サンルーフも新型ハリアーの方が新しい。トランクも電動でなく残念です。アメリカより国内の方が300万弱高い。価格や装備は分かりませんが、こちらの方が外見内装とも写真では格好良い。ただ実際に見て運転しなければ分からない。水素ステーションが少ないことを考えると、現在では電気自動車の方が実用的な事は歪めない。
    日本が遅れを取っているのは大変残念です。

  11. 黙れホンダの犬

  12. 全個体電池は開発段階としては量産技術の確立に手間取ってるのであって、全個体電池自体の開発はできているという認識だったが、この記事では全個体電池はまだ開発されてないみたいな書き方がされていて混乱している。

  13. 作れるかどうかは別の話。
    先に発表してしまえば主導権が取れると考えたのだろう。
    日本企業が輸出しなけりゃ作れないが、手に入れる為ならCCPは圧力外交も厭わないだろう。
    手に入れた全固体電池は軍事利用されるのは明らかです。

  14. 国沢さん、まだワーゲンのこと庇ってるんすか?

  15. 原文読んでも「全固体」とは書いてないんだよね。翻訳だから難しいけど、固化電池とかそういう雰囲気だろうか。
    「あの発明がついに!」とかじゃなくて、固化した電池使ってますよってだけで、あの全固体電池をついに採用しました!
    というわけではない点に注意。
    電池のサプライヤーがわからない限りなんとも言えないのが現状。
    株価を上げることには成功したみたいだけど

  16. 全固体電池搭載車が出ると今発売されているEVは皆ゴミ扱いとなる。すぐ売却できる者以外は今はEVを買うべきじゃない。

  17. デザインだけならミライの完敗、元々トヨタはデザイン面では劣る。トヨタはハイブリッドでもEVでもデビュー車のデザインには違和感を持ってしまう。
    次は電池だが競馬でいえば「馬が7騎手が3」と言われるが、これが車なら「電池が7車が3」ということだろう。ワーゲンの動きが気になるが2022というのは眉唾と信じたい。

  18. なんか電気自動車って充電長くてめんどうだから全固体電地みたいなスペックの電池をステーションで交換する仕組みにしてほしい。
    で、バッテリーはシェアバッテリーみたいなかんじにして、ステーションで充電すれば完璧とちゃう?

  19. 最新型のミライですか?水素ステーションはイワタニが一生懸命あちこちに作っているみたいですよ。

  20. これが,他国をスパイした成果なのかな?

  21. いつも思うんですが、車種やメーカー間で規格を統一したカートリッジ式のバッテリーを開発して、今存在してるガソリンスタンドのインフラ利用して、ガソリンスタンドでバッテリー交換できるようにして、バッテリーは個人で所有せずにレンタルする形をとれば、EVで問題になる航続距離や充電時間、バッテリー寿命の問題は一気に解消すると思うんですけど、なぜそう言う方向にならないんでしょうね。

    バッテリーそのものは規格統一して、例えば軽自動車ならバッテリーひとつ搭載、コンパクトカーならふたつ搭載とか車格に応じて搭載できるバッテリー数を可変すれば良いと思うんですけどね。

    • 難しいでしょうね。
      現状、1日に何台給油に来ているかを考えると、バッテリーの大きさからの数百台分のバッテリーの置き場所、それを充電する電力、業態変換出来ないからガソリンスタンドも淘汰されて更に混み合う。
      セルモーター回すだけのバッテリーとは大きさ、重量ともに桁違い。積み替えるにも人力では出来ないからピット作業待ちってなるでしょうね。

  22. タイトルに釣られたけど国沢氏の記事じゃなぁ。ほかで裏を取らないと鵜呑みにできませんね。

  23. 政治家の発言でもEVへの流れは、加速している。真偽はともかく、何か意図があってのきじだろう。
    ただ、ネットは話半分と見ていいだろう。この記事を上げることで何処かで利益が上がるんだろう。
    日本のメーカーや自動車関連会社は協力しないと生き残れない。
    レアアースでも技術で克服してきたんだから、頑張って欲しい。

  24. これnioは正確には「個体電池」と称していて「全固体電池」とは言っていない。
    前から思うが国沢氏は流行りのテーマ、話題のテーマを自動車評論家の中では先駆けて取り上げるタイプだが、結構いい加減な記事も多い。
    日本の電子系を見ていると、結局価格競争力が勝負の分野から負けていって先端分野も取られていくというかつて欧米が日本に経験したことを中韓にやられている。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー