この秋登場した新型欧州コンパクト ルノー「ルーテシア」とプジョー「208」 ヤリスやマツダ2とはどう違う?

迎え撃つ国産コンパクト トヨタ「ヤリス」と「マツダ2」の特徴とは?

 こうしたフレンチコンパクトを迎え打つのは、トヨタ「ヤリス」、マツダ「マツダ2」という、ワールドワイドに展開している国産コンパクトカーだ。

トヨタ「ヤリス」の走り
トヨタ「ヤリス」の走り

 ヤリスの売りは、なんといっても燃費だろう。通常のガソリン車でもWLTCモードで21.6km/Lをマークし、ハイブリッド車ではそれが35.4km/Lに跳ね上がる。燃費といえば、マツダ2もガソリン車で19.0km/Lから19.8km/L、ディーゼル車では21.6km/Lから25.2km/Lと優秀な数字を出している。

 高速道路を使った長距離ドライブでは満タンで1000km以上走れるディーゼル車は、ユーザーのライフスタイルによっては魅力的なモデルである。

 ランニングコストを抑えられるだけでなく、イニシャルコストが安いのも日本車のメリットといえる。マツダ2の車両価格は165万円から始まり、ディーゼルエンジンで高くなってもFWDなら250万円に届かない。

マツダ「マツダ2」の走り
マツダ「マツダ2」の走り

 またマツダ独自のGベクタリングコントロールはおもしろい技術だ。上手いドライバーになると、ハンドル操舵を効かせたいときには少しアクセルを抜いて、ほんの少しでも前荷重にすることで曲がりやすくするテクニックを使って走っているが、それをクルマが自動的にやってくれるというものだ。

 このGベクタリングは、高速道路を直進するときも、車線内でほんの少し進路を修正しようとしたときにもわからないように働いてくれるから、ベテランドライバー以上のテクニックを持っているといえる。

 ただしヤリスもマツダ2も、パーキングブレーキはシートサイドにある手で引くハンドブレーキを使っている。これを使っている限り、新型のフレンチコンパクトに付いているACC(アダプティブクルーズコントロール)には敵わない。

 ルーテシアも208も、ストップ&ゴー機能付きのACCが付けられるのは、EPB(電子パーキングブレーキ)を標準にしたからだ。

 EPBはACCで自動的に停止したときにその状態を維持するために必要なのだ。ステアリングスイッチでコントロールできる最近のACCはよくできていて、慣れると使いやすいし疲れずに運転できるから、ここは新型フレンチ2台に分がある。

 さらに208はシフトバイワイヤー、つまり電子シフトレバーも採用している。これまで上級車にしか採用されていなかった機能が、ついにBセグメントにまで広がったということだ。

 フレンチコンパクト2台は、これでもかというほどコストを惜しまずに最新技術を投入してきているし、ハンドリングと乗り心地といった基本性能も大幅に引き上げている。

 新型ルーテシアは236万9000円から276万9000円(消費税込、以下同様)、新型208は239万9000円から293万円と、日本車と比べると若干イニシャルコストは高くなるが、充実した先進運転支援システム(ADAS)を含む装備内容や、優れた走り、そしてデザインまで考えると、決してコストパフォーマンスが悪いわけではないと思う。

ルノー・ルーテシア のカタログ情報を見る

プジョー・208 のカタログ情報を見る

【画像】小粋なフレンチコンパクト! ルノー「ルーテシア」とプジョー「208」を画像でチェック(50枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. VOLVO V40も手動式サイドブレーキだけどストップ&ゴー機能付きのACCなので国産車でやれない理由にはなりませんね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー