オフロードを体験できるディーラー「ジャガー・ランドローバー柏」がリニューアルオープン!

分かっていても恐怖のオフロードコースとは

 2011年11月11日のリニューアルオープン前に、実際の特設オフロードコースを試走してみたレポートをお届けしよう。

水深90cmの池を走行できる特設コースを備えているディーラーは、「ジャガー・ランドローバー柏」ぐらいしかない
水深90cmの池を走行できる特設コースを備えているディーラーは、「ジャガー・ランドローバー柏」ぐらいしかない

 ショールームの隣にある広大な認定中古車展示場の奥には、白いコンテナガレージが2棟設置されている。コンテナガレージはラウンジになっており、デッキテラスからオフロードコースを見渡せる仕組みだ。

 最初に試乗したのはいま話題の「ディフェンダー」だ。まず手始めに高さ50cmのモーグルにチャレンジ。

 電子制御エアサスペンションを標準の高さから145mmアップ。ディフェンダーは標準車高から乗降しやすい40mm低い車高から、オフロード向けに75mmアップの車高まで選択できるが、さらに悪路を走行する際にはプラス70mmアップすることが可能である。テレインレスポンス2は、「岩場モード」を選択。

 でこぼこのモーグルを走行する上でとても役に立つのが、「ClearSightグラウンドビュー」だ。アイポイントが高く、四隅を捉えやすいディフェンダーだが、フロントノーズの下がどのような状況になっているのかをフロントウインドウ越しに確認することは不可能である。

 しかし、ClearSightグラウンドビューがあれば、ボンネットをシー・スルーして路面を確認することができるので、モーグルのコブをひとつひとつモニターで目視しながら進むことが可能となり、非常に安心して進むことができる。

 傾斜25度のバンクを走行する際にモニターを車両状況確認の画面に切り替えると、24度のバンク角であることを目視することができた。

 傾斜30度のヒルクライムの際は再びClearSightグラウンドビューに切り替えて、スロープを登っていく。念の為、ヒルローンチアシストをオンにする。

 ディフェンダーは難なく急な斜面を登っていくのだが、運転しているドライバーの視界は真っ青な空だけが広がるため、ClearSightグラウンドビューで前輪の先がどのような状況であるかを確認しながらでないと恐怖心のほうが先にくるかもしれない。

 実際にヒルクライム用の小山のトップはそれほど道幅も広くなく、きちんとClearSightグラウンドビューでルートを確認してからなでないと危険でもある。

 小山を下りる際には、ヒルディセントコントロールでディフェンダー任せ。ペダル操作はしなくてもよいので、ステアリング操作だけに集中することができる。

 ディフェンダーのアプローチアングルは38度、デパーチャーアングルは40度であるということが分かっていても、実際に小山の上から降りていくのは地面に突き刺さるような感覚で、初めて体験する人ならば「怖い」と感じてしまうだろう。

 次に、「ディスカバリー」に乗り換えて、水深90cmの池を体験する。かつて「ディスカバリー・スポーツ」で、アイスランドの河を渡ったことがあるので、ランドローバーならばこれくらいの池をクリアするのは楽勝であることは経験済み。

 とはいえ、ゆっくりと池に入っていく際の感触はなんともいえない感覚。日常ではまず経験することができない体験である。360°サラウンドカメラで映し出した前方の視界が水中を映し出すことなど、日本ではオーナーであってもまず試すことはないだろう。

 ディスカバリーの最大渡河水深は900mm。ドアミラーに装備されたセンサーが水深を検知することで、タッチスクリーン上にリアルタイムで車体に対する水の高さを表示してくれる。

 特設オフロードコースで体験する4つのステージに近い状況で走行することは、普通のオーナーならまずないだろう。しかし、ランドローバーのオフロードでの限界の高さを知ることは、ランドローバーのブランド価値を知る上で、とても大切なことである。

 また、クルマの限界性能の高さを経験することで、ランドローバーへの信頼も篤くなるだろう。

 SUV人気の現在、これまでスポーツカーしか生産していなかったメーカーもこぞってSUVをリリースしているが、真のオフローダーを求めている人は、ジャガー・ランドローバー柏 エクスペリエンスセンターで実際にその走破能力を体験することを強くお薦めする。

【画像】体験型ディーラー「ジャガー・ランドローバー柏」をチェック!(40枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー