なぜ3位に急上昇? ルーミー販売増の要因はどこ? アルヴェルも追従なるか
日本自動車販売協会連合会(以下、自販連)は、2020年10月の登録車販売台数を公表。トヨタ「ヤリス」が2か月連続で首位に輝きました。その影に隠れトヨタ「ルーミー」が3位に急上昇しています。なぜ、ルーミーは急上昇したのでしょうか。
トヨタ勢強し! そのカラクリとは
2020年11月6日、日本自動車販売協会連合会(以下、自販連)は、10月の登録車販売台数を公表。トヨタ「ヤリス」が2か月連続で首位に輝きました。
その一方で、トヨタ「ルーミー」が前9月の7位(8084台)から10月では1万1487台を記録し、3位に急上昇したのです。ルーミーに何があったのでしょうか。
10月の登録車販売台数TOP3は、1位トヨタ「ヤリス」(1万8592台)、2位トヨタ「ライズ」(1万3256台)、3位トヨタ「ルーミー」(1万1487台)となっています。
なお、9月のTOP3は1位トヨタ「ヤリス」(2万2066台)、2位トヨタ「カローラ」(1万3579台)、3位トヨタ「ライズ」(1万3077台)です。
自販連の公表する販売台数では「ブランド通称名」として表記されており、ヤリスの場合は、ヤリス/ヤリスクロス/GRヤリスの合算。
カローラではカローラ/カローラツーリング/カローラスポーツ/カローラアクシオ/カローラフィールダー/教習車」の合算となっています。
そのなかで、3位に急上昇したルーミーは一見すると単体車種のように見えますが、実は2020年9月15日のマイナーチェンジで大きな変化があったのです。
ルーミーは、ダイハツ「トール」のOEM車で、2016年11月9日にトールとルーミー/タンクを発売。同年11月21日にはスバル「ジャスティ」が追加され、4兄弟として展開されていました。
なかでもルーミー/タンクは、コンパクトワゴンながら広々とした空間の「Living」と余裕の走りの「Driving」を掛け合わせた「1LD-CAR(ワン・エル・ディー・カー)」というコンセプトで、居住性の高い室内と1リッターエンジンによるキビキビとした走りが人気を博しました。
2020年上半期(1月から6月)でも8位ルーミー(3万7622台)、14位タンク(2万8458台)と売れ行きは好調だったのです。
しかし、前述のマイナーチェンジによってタンクはルーミーに統合される形でタンクの車名が廃止。
その代わりに、新型ルーミーのグレード体系としてルーミーの外観を引き継ぎつつ迫力を増したデザインの「カスタムG/カスタムG-T」。タンクの外観を引き継いだ「X/G/G-T」という設定となり、面影を残しています。
その結果、マイナーチェンジ後の販売では、これまでタンクに興味を持っていたユーザーがルーミーに集約された結果、10月の販売台数が増加し、3位に急上昇したのです。
直近の販売動向について、販売店スタッフは次のように話します。
「タンクが廃止されるということで、『なぜ無くなるのか』『その後どうなるのか』といった問合せを頂きました。
また、マイナーチェンジ後ではタンクに関心を持たれていたお客さまが自然とルーミーに流れています」
※ ※ ※
2020年に入ってからのタンクは、1月13位(4893台)、2月12位(6159台)、3月13位(8261台)とコロナ前では好調な販売を見せており、コロナ禍とされる4月から8月では単月2500台から3000台と勢いを落としていました。
また、販売店によると「タンクのオーダーストップは8月中頃」だったとしており、9月のTOP50から姿を消していた状況です。
そして、10月にはタンクの約3000台にルーミーの約8000台を合わせた1万1487台を記録し、瞬く間にTOP3の仲間入りを果たしたのです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。