改造ナンバーは21年4月規制強化! 「見えればOK」は間違い? 新基準の内容とは
クルマを識別、管理する役割を果たすナンバープレートですが、デザイン性という観点から無許可で取り付け位置を変えてしまう人もいるようです。しかし、取り付け位置に関する規制は年々強化され、2021年4月からはさらに厳しくなるようです。
2016年改正の新基準、2021年4月1日から全面適用へ
クルマのナンバープレートは、各自動車に割り当てられたナンバーのほかに地域名などが記載されているのが一般的です。
また、字が光るものや、近年では地域ごとの特性がデザインされた「ご当地ナンバー」が登場するなど、その種類は多岐にわたります。
そんななか、プレート位置を変更したり、ナンバープレート自体をカスタムするという人がいます。
たしかに、ナンバープレートはフロントマスク、いわゆる「顔」部分にあるパーツであるため、数センチ場所を変えただけでも印象が大きく変わります。
しかし、許可の無いナンバープレートのカスタムは、違反車両扱いとされる可能性があります。
まず、ナンバープレートの取り付け位置については、道路運送車両法施行規則第七条に以下の記載があります。なお、ナンバープレートの正式名称は、普通車であれば「自動車登録番号標」、軽自動車であれば「車両番号標」となっています。
「自動車登録番号標の取付けは、自動車の前面及び後面の見やすい位置に確実に行うものとする」
これは、軽自動車の車両番号標についても同様で、「見やすい位置」に取り付けるべきという記載があります。違反した場合は、50万円以下の罰金が科せられます。
では、「見やすい位置」とはどのような場所なのでしょうか。ドライバーは見やすいと感じても、周囲のドライバーや取り締まりをする警察官が見にくいと感じれば、それは違反車両とされるのでしょうか。
実は、その曖昧さを回避すべく、2016年には法改正がおこなわれました。ナンバープレートの取り付けに関する新たな基準が設けられたのです。
そして、その新基準は、2021年4月1日より全面適用される予定です。2021年3月31日までは猶予期間として、新たに登録される自動車から徐々に新基準が適用されます。
新基準では、取り付けの「位置」や「角度」の数値が決められたほか、カバーで覆う(無職透明も含む)、回転させたり折ったりする、シールを貼る、装飾するなどという行為のすべてが禁止とされました。
詳細な、国土交通省による「車のナンバープレートの表示に係る新基準」は次の通りです。
取付け位置は、「ナンバープレートに記載してある文字(数字、ひらがな、ローマ字)の識別に支障がないように見えやすい位置」とされています。
必ずしも正面から見て中央とは限らず、あくまでも文字の認識ができる範囲に取付けることとされています。
角度については、前後のプレートで数値が異なるため注意が必要です。
フロントの上下の角度は、「上向き10°から下向き10°」の範囲となっています。取付け位置の形状が直角でない社外品のバンパーへ交換した場合には、10°以下の角度であれば問題ありません。
リアのナンバープレートの角度は、ナンバープレートの上端が1.2m以下なのか1.2m超なのか、により分けられます。1.2m以下の場合の角度は「上向き45°から下向き5°」、1.2m超の場合は「上向き25°から15°」とされています。
回転に関しては「水平」とだけ定められていますが、分度器や水平器で正確に図るような厳しい規則はなく、誰が見ても水平であれば問題ないとされています。
また、ナンバープレートのフレームに関しては各メーカーから純正品が販売されていますが、これにも明確な基準があります。
フレーム枠について、幅は「上部10mm以下、左右18.5mm以下、下部13.5mm以下」、厚さは「上部6mm以下(上部の幅が7mm以下の場合は10mm以下)、その他30mm以下」となっています。脱落の恐れがないものとされているため、両面テープのみの取付けは不可となります。
ボルトカバーは「直径が28mm以下であって番号に被覆しないもの」「厚さが9mm以下」「脱落するおそれのないもの」となっています。純正ボルトに近いサイズの「デザインボルト」や「盗難防止ボルト」の装着は問題ありません。
そのほかの注意事項としては「確実に取り付けられていること」「折り返しがされていないこと、表裏・上下が逆さでないこと等、番号の識別に支障が生じないこと」などがあります。
以上のように、今回の新基準ではナンバープレートの取り付けについて、非常に厳格なルールが定められています。現在はまだ猶予期間内のため、ナンバープレートをカスタムしている場合は、新基準にクリアしているかを必ず確認しましょう。
※ ※ ※
ナンバープレートのカスタムについて、実際に取り締まりをおこなう警察官は以下のように話します。
「今でもナンバープレートに角度をつけたり、ナンバーを特定しにくいように加工しているクルマは、ごく稀にいます。
ナンバーがわからなければ取り締まりから逃げ切れる、という考えかもしれませんが、ナンバー以外でも車種やカメラの映像などの情報から特定は可能です。
どちらにせよ逃げ切れませんので、ナンバーの加工はしないようにしてください」
(無職透明も含む)無色だと思う
大型(トラック等)のナンバーも見えにくい車が多いが、どの様な規制になるのこな!?
2021年4月1日の新車から適用なので、それまでに登録した車は現状通り、見やすい角度です。
中古車
トラックの後部プレートを取り締まれ!
その通りです!
パトカーの前を赤外線遮蔽カバーを付けた車が走っていても取り締まらないと言う現実が改善されるとは思えないと言う、日本の無能警察に対する諦め。
>装飾する
んじゃあ小汚い絵の描いたご当地ナンバーも違反だなw
土木系トラックの、その部分だけあえて洗ってないようなドロドロ汚れで判別不可能なナンバープレートのほうにも目を向けて欲しい。
そもそも ナンバープレートって正式名称じゃない訳?
馬鹿っぽい
マズはそれ統一しようよ。(笑)
日本っほんとにそーゆー所 糞
俗称と正式名称が異なることなんて日本でも世界でも普通にごろごろあるだろ
アホってほんとそーゆーとこ
くだらない規制だな!
ただでさえ世界で見ても日本のナンバーはダサいんだから、前のナンバーなんかなくてもよくね?だって、後ろだけあればそれ以外はカメラとかで車種と運転手のかおがわかるんでしょ?日本の前のナンバーはスポーツカーとかスーパーカーに着けたら空力性能とか悪化させるだけだし、要らないと思う。
空力性能を考慮してナンバーのデザインを考え直した方がいいと思う。ヨーロッパみたいなナンバーに。
車社会の発展が著しい日本なのにナンバーだけダサいのはマジでどうかと思う。
だから、みんな前のナンバー外したり、角度つけるんだよ。
日本は本当に、ナンバーに「だけ」は厳しいよな。ホントにあり得ない
今までの車も含みます。 詳しくは曖昧ですが位置は、真ん中から左側が好ましいとの事です。(取締は左側でナンバー確認しやすい為……角度は規定通りです。取り付け方法は市販の角度調整可能な奴などはボルト溶接封印で固定などしないといけなくなります。取り付け その他は灯火や全長などのその他にかかわらなければ大丈夫なようです……。