高回転までブン回す快感! 平成のノンターボ・スポーツ車5選

近年、高性能なスポーティモデルといえば、ターボエンジンが主流です。ターボチャージャーを装着することで、排気量アップと同等の効果が得られるとあって、1980年代から爆発的に普及しました。一方、かつてはシンプルな自然吸気エンジンを搭載した高性能モデルも数多く存在。そこで、平成の時代に隆盛を誇ったノンターボのスポーティモデルを、5車種ピックアップして紹介します。

NAエンジンを搭載したスポーティモデルを振り返る

 2000年代になって、欧州車を中心にダウンサイジングターボ・エンジンが普及しました。小排気量のエンジンにターボチャージャーを装着することで、排気量アップと同等の効果が得られ、高速道路などの定速走行では燃費も良いというメリットがあります。

かつて隆盛を誇ったノンターボエンジンのスポーツモデルたち
かつて隆盛を誇ったノンターボエンジンのスポーツモデルたち

 そうしたターボ化の波は、すでに1980年代には始まっており、とくにスポーティモデルを中心にターボ車が普及し、現在も高性能車にはターボエンジンは欠かせない存在です。

 一方で、かつては自然吸気エンジンを搭載した高性能モデルも数多く存在し、ターボ車とは異なるドライビングプレジャーが味わえました。

 そこで、平成の時代に隆盛を誇ったノンターボのスポーティモデルを、過激なモデルから大人しめなモデルまで、5車種ピックアップして紹介します。

●スズキ「スイフトスポーツ」

安価な価格ながら性能や装備は折り紙付きの初代「スイフトスポーツ」
安価な価格ながら性能や装備は折り紙付きの初代「スイフトスポーツ」

スズキのコンパクトカー「スイフト」は、「カルタス」の後継車として2000年に登場し、2003年のマイナーチェンジで、専用のエンジン、サスペンション、ボディパーツを搭載した「スイフトスポーツ」が追加されました。

 3ドアハッチバックのみとされたボディに、最高出力115馬力を発揮する1.5リッター直列4気筒エンジンを搭載し、トランスミッションは5速MTのみです。

 足まわりには強化スプリングと減衰力が高められたショックアブソーバーが装着され、ブレーキは4輪ディスクとし、シャシ剛性の強化も図られています。

 外装では専用のエアロパーツとワイドフェンダーによって、ベーシックなコンパクトカーを戦闘的に演出し、内装もレカロ製シートや240km/hまで刻まれたスピードメーターを装備することで、スポーティさを強調。

 決してパワフルなエンジンではありませんが、900kg台の軽量な車体と優れたシャシ性能により、優れたドライビングプレジャーを実現していました。

 価格が119万円(消費税含まず)と安価だったことから人気が高まり、その後も同様のコンセプトで代を重ね、現行モデルは、シリーズ初のターボエンジンを搭載した4代目です

スズキ・スイフトスポーツ の中古車をさがす

●日産「マーチ 12SR」

スーパーターボ以来の高性能モデルだった「マーチ 12SR」
スーパーターボ以来の高性能モデルだった「マーチ 12SR」

 1982年にデビューしたコンパクトカー日産初代「マーチ」は、グローバルで販売することを目的に開発された新時代のベーシックカーで、日本のみならず欧州でも人気となりました。

 この初代マーチには「マーチターボ」や「マーチ スーパーターボ」が設定されるなど、高性能なリッターカーとして不動の地位を獲得。

 その後、2代目には高性能モデルは設定されませんでしたが、2002年に登場した3代目では、2005年のマイナーチェンジで「マーチ 12SR」が登場。

 開発はオーテックジャパンの手によるもので、スタンダードグレードの1.2リッターエンジンをベースに、シリンダーヘッド周りのチューニングや、圧縮比アップに伴うハイオク仕様とすることで、最高出力は110馬力を発揮。トランスミッションは5速MTのみの設定です。

 車重は960kgと軽量で、足まわりの強化やシャシの剛性アップが図られており、優れたコーナリング性能を発揮。

 12SRのコンセプトは現行モデルの4代目マーチにも継承され、1.5リッターエンジンを搭載する「マーチ NISMO S」がラインナップされています。

日産・マーチ の中古車をさがす

●マツダ「ファミリア S-ワゴン スポルト20」

コンパクトな車体に2リッターエンジンを搭載した「ファミリア S-ワゴン スポルト20」
コンパクトな車体に2リッターエンジンを搭載した「ファミリア S-ワゴン スポルト20」

 マツダ初代「ファミリア」は1963年に発売された大衆車で、欧州車をイメージさせるモダンなデザインが特徴でした。

 1967年に登場した2代目ではロータリーエンジン搭載車をラインナップするなどスポーティなモデルとなり、1985年発売の6代目と1986年発売の7代目では、高性能なDOHCターボエンジンにフルタイム4WDを組み合わせた高性能グレードが設定され、ラリーなどモータースポーツで活躍します。

 ところが、1994年に登場した8代目では一転してベーシックカーに原点回帰し、1998年に発売された9代目ではハッチバックが消滅して、セダンとステーションワゴンのラインナップとなります。

 8代目から高性能モデルは設定されていませんでしたが、1999年のマイナーチェンジで、170馬力を誇る2リッター直列4気筒エンジンを搭載したステーションワゴンの「ファミリア S-ワゴン スポルト20」が登場しました。

 シリーズ最大排気量のエンジンによって余裕ある走りを実現し、シャシ剛性のアップや足まわりの強化で、スポーティな走りが復活。

 2001年にはセダンにもスポルト20が追加され、さらに2002年にはS-ワゴン スポルト20をさらにチューニングした「スポルト20スペシャル」を発売。より精悍な外装と、FF車には専用のサスペンションが採用されました。

 しかし、ファミリアは販売の低迷が続いて2004年に生産を終了。後継モデルとして2003年に「アクセラ」が登場し、現在も「マツダ3」として販売されています。

マツダ・ファミリアS-ワゴン の中古車をさがす

【画像】懐かしのモデルや激レア車もあり! ノンターボのスポーツ車を見る(18枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. ブン回す、ブン殴る?煽り運転や横断歩道で止まらないドライバーを問題視した同じ車のニュースとは思えない記事だな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー