高回転までブン回す快感! 平成のノンターボ・スポーツ車5選
ハイパワーな1.6リッターエンジンを搭載した2台のコンパクトカーとは
●三菱「ミラージュ サイボーグR」
2020年4月にビッグマイナーチェンジがおこなわれて話題となった現行モデルの三菱「ミラージュ」は、初代から数えて6代目にあたります。おもに新興国向けのエントリーカーとして開発されたモデルのため、スポーティなグレードは設定されていません。
しかし、歴代のミラージュのなかには、高性能エンジンを搭載したモデルが数多く存在。
なかでも1992年に追加ラインナップされた「ミラージュ サイボーグR」には高回転、高出力の1.6リッター直列4気筒エンジンが搭載されました。
最高出力は175馬力を発揮し、バルブ駆動には三菱独自の可変バルブタイミングリフト機構「MIVEC」が採用されるなど、低回転域でも扱いやすいエンジンとなっています。
足まわりはフロントがストラット、リアにマルチリンクを採用し、優れた路面追従性を発揮。ブレーキは4輪ディスクブレーキがおごられるなど、高性能グレードにふさわしいシャシ性能を誇っています。
また、モータースポーツの世界では「シビックSiR」の対抗馬として善戦し、とくにアマチュアや学生が数多く参戦していたジムカーナでは、好成績を残しました。
●ホンダ「シビックタイプR」
1972年に誕生したホンダ初代「シビック」は、FF駆動のコンパクトな車体に広い室内を実現し、低燃費なエンジンと相まって大ヒットを記録。
1983年に発売された3代目では、1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載した高性能グレードの「Si」が登場し、レースで活躍することでシビック=高性能スポーツ車というイメージが定着します。
さらに4代目では究極の自然吸気エンジンともいうべき、可変バルブタイミングリフト機能の「VTEC」エンジンを搭載する「SiR」が登場し、最高出力160馬力(MT車)を発揮しました。
そして、1997には6代目シビックをベースにした第3のタイプRとなる「シビックタイプR」を発売。
シビックタイプRに搭載されたエンジンは、圧縮比アップや摩擦抵抗の低減などのチューニングが施された結果、最高出力185馬力を8200rpmという量産車として類まれな高回転で発揮しました。
さらに、サーキット走行を想定してハードにチューニングされたサスペンションや、制動力、耐フェード性向上のために強化されたブレーキ、ボディ剛性のアップなどが図られています。
外装ではタイプR専用のパーツを採用しながらも派手な装飾は控えめで、前後アンダースポイラーとリアのルーフスポイラー、専用デザインのホイールなどを装着。
内装ではレカロ製バケットシート、チタン製シフトノブ、ヒール&トウの操作性向上のためのペダルレイアウトを採用するなど、個々のパーツも走りに相応しいものを装備しつつ、快適装備が省略されたことで軽量化もおこなわれています。
この初代シビックタイプRは最初で最後の1.6リッターモデルとして、2001年に販売が終了した後も高い人気を誇っており、2020年7月にオークションで764万円という法外な値段で落札され、大いに話題となりました。
※ ※ ※
高性能な自然吸気エンジンは世界的にも減少し、とくに2リッター以下の排気量では、絶滅が危惧されているほどです。
反対にターボエンジンの進化は凄まじく、たとえばメルセデス-AMG「A45S 4MATIC+」に搭載されている2リッター直列4気筒ターボエンジンは、最高出力421馬力と途方も無いパワーを発揮。
それでいて普段使いにもまったく問題はなく、テクノロジーの進化には驚くばかりです。
ブン回す、ブン殴る?煽り運転や横断歩道で止まらないドライバーを問題視した同じ車のニュースとは思えない記事だな。