「バシャー」雨天時の車の「水はね」 運転時に歩行者へ水をかけたら違反になる?
速度が速くなると、どれくらい水はね被害は大きくなる?
水をはねないためには十分な減速や歩行者との安全な距離を保つことが大切です。そこで、JAFでは、クルマが水たまりを通過したときに発生する「水はねによる歩行者への影響」について検証をおこなっています。
検証条件は、道路の水たまり(わだち状で水深が約1cm)とし、歩行者は車道から一段上がった歩道を利用、歩行者の横をクルマが通過する間隔は約50cmとしています。
クルマはコンパクトカーを使い、「時速40km・時速20km・時速10km」の3つの条件で水たまりを通過し、各速度によってどの程度の水はねが起こるかを調べています。
その結果、時速40kmでは身長約150cmの歩行者の肩の高さまで水しぶきが上がり、車両側方へは約2mまで水がはね、歩行者の衣類が濡れるなど明らかに歩行が妨げられていました。
なお、時速20kmでは、時速40kmに比べて水はねは小さくなりました。しかし、歩行者の足元には水がかかり、時速20kmでも、水はねのリスクがあることが分かっています。そして、さらに速度を落とした時速10kmでは、水はねが歩道に達することはありませんでした。
これらの実験結果から、水はねを防ぐには充分に速度を落として水たまりを通過する必要があることが判明しています。
また、歩行者のみならず、対向車とすれ違うときにも、水はねによって急に対向車の視界を塞ぐ可能性もあり危険です。ドライバーは、このような可能性があることを頭に入れて水たまりを通過しましょう。
※ ※ ※
水たまりができているような道路では、ドライバーはタイヤではね上げた水しぶきが歩行者や対向車にかからないよう充分に注意して走行しなければなりませんし、万が一、歩行者に水しぶきがかかってしまった場合は、歩行者に対してケアをする必要があります。
最近ではドライブレコーダー搭載車が増え、後続車が違反状況を記録している場合もありますので、雨天時はこれまで以上に違反をしないよう慎重に運転することをおすすめします。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。