「マツダは他とは違う!」 激戦SUV市場で個性発揮する「CX-30」の魅了とは
SUV市場では、コンパクトSUVの人気が高まっています。近年でも、トヨタ「ライズ」「C-HR」やホンダ「ヴェゼル」は販売台数でも上位に位置しています。そんななか、独自の個性を発揮するのがマツダ「CX-30」です。ライバル勢とは異なる魅力とは、なんなのでしょうか。
CX-30は三者三様のパワートレインで個性際立つSUV
最近の新型モデルでは、ガソリン車とハイブリッド車をラインナップするのが一般的です。それはSUVでも例外ではありません。
一方でマツダのコンパクトSUV「CX-30」には、ガソリン車、ディーゼル車、そしてマツダ独自のエンジンという3タイプのパワートレインが搭載されていますが、それぞれの個性はどのような部分なのでしょうか。
今回、異なるパワートレインを乗り換えてパワートレインを比較しながら合計で600km以上を走る機会があったので、その印象の違いや購入時に選び分けるポイントを紹介していきます。
まずは、CX-30について概要をおさらいしましょう。マツダのSUVラインナップとしては「CX-3」よりも大きく、「CX-5」よりは小さなボディサイズ。
全長4395mmでいわゆるCセグメントです。コンパクトSUVに位置づけられますが、ホンダ「ヴェゼル」や日産「キックス」、そして注目のニューモデルであるトヨタ「ヤリスクロス」などに比べるとひとまわり大きいポジションで、ボディの大きさ的にはトヨタ「C-HR」に近い立ち位置です。
ボディ設計は、ホイールベースは短くなっているもののマツダのハッチバック「マツダ3」と共通部分が多く、兄弟に近い関係といっていいでしょう。
日本仕様は全高を1540mmに抑え、機械式立体駐車場に入庫が可能なプロポーションとしています。
パワートレインは「SKYACTIV-G」と呼ぶ排気量2リッターガソリンエンジン、「SKYACTIV-D」の1.8リッターディーゼルエンジン、そして特殊な燃焼方式を採用した2リッターガソリン「SKYACTIV-X」の3タイプ。
SKYACTIV-Xの火花点火制御圧縮着火という燃焼方式は、量産車としてはマツダが世界で初めて実用化したもので、パワートレインのハイライトです。
果たして、実際に乗り比べてみてその印象の違いはどうでしょうか。
まずはSKYACTIV-G。排気量の割には低中回転域のトルクが厚く感じられ、高回転までスムーズに上昇するので気持ちよく走ります。もちろん音も静かです。
そこからディーゼルの「SKYACTIV-D」に乗り換えると、動き出す前から違いを感じます。
アイドリング時にガラガラとしたディーゼルらしい音がし、乗員に伝わる振動も少々大きめ。
ただし走り出せばそういったディーゼルならではのネガな部分は収まり、力強い発進加速などディーゼルの良さが際立ちます。
ガソリンエンジンと違って高回転域の爽快な吹け上りはありませんが、低い回転数を保つ高速巡行は快適そのものでした。そしておとなしく巡行すれば20km/Lを楽に超える高速燃費にも驚かされます。
注目のSKYACTIV-Xは、ガソリンとディーゼルの良さを併せ持つような印象を受けました。たとえば発進時はガソリンよりも力強く、いっぽう高回転はディーゼルよりもスムーズに回転が上がります。
街中ではSKYACTIV-Gよりもアクセルの踏み方に素直に反応して乗りやすく、やや排気量が増しているような感覚です。
一方の峠道などでは、絶対的なパワー感などに特筆すべきものは感じられませんでしたが、コーナーからの立ち上がりでアクセルを踏み込んだときの滑らかなエンジン回転上昇は独特の気持ち良さがありました。
このあたりのフィーリングがSKYACTIV-Xの真骨頂といっていいでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。