イヤホン通話は赤信号なら問題なし? 「ながらスマホ」件数減少も 複雑な線引

「赤信号で停車していればスマホOK」は本当なのか?

 ハンズフリー通話に関して、道路交通法では禁止されていない「走行中の通話」については、地方自治体の条例で禁止されている場合がある点に注意が必要です。

 たとえば、東京都の道路交通規則第8条では、「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。」と規定されています。

 つまり、Bluetoothを使ったハンズフリー通話のためであっても、両耳に装着するなどして外部の音が聞こえなければイヤホンを使用することができないということになります。

 なお、居住地の条例では使用に制限がなくても、旅行先や出張先の地域では制限されていることが考えられるため、注意が必要です。

「赤信号で停車していればスマホOK」は本当なのか?
「赤信号で停車していればスマホOK」は本当なのか?

 また、一部のSNSでは「赤信号で停車していればスマホOK」という投稿を見かけますが、実際には違反行為に抵触するのでしょうか。

 道路交通法 第71条5の5では、「当該自動車等が停止しているときを除き」という条文を見る限りでは、赤信号での停車中は含まれないと解釈することも可能です。警視庁総合相談センターは、次のように説明します。

「厳密にいうと、赤信号での停車時にスマホを操作しても違反にはなりません。

 道路交通法でも、『当該自動車等が停止しているときを除き』とあるように、タイヤが完全に停止していればスマホの操作は可能です。

 それは、渋滞中の停車も同様で、徐行ではなくタイヤが完全に止まっている停車であれば取り締まりを受けることはありません」

※ ※ ※

 重大な事故を巻き起こす可能性が高い運転中の「ながらスマホ」。違反になるからではなく交通事故を起こさないために、運転中は使用しないことが大切だといえます。
 
 法律の強化はもちろん、厳罰化により注意喚起が積極的におこなわれたため、交通事故抑止に繋がったといわれていますが、未だに年間で6万件以上も取り締まられているのは事実です。

 単純にスマホの操作だけでなく、ハンズフリー通話時においても、パーキングエリアや道の駅などの休憩スペースで、安全な場所に停車・駐車してからの通話が良からぬトラブルに巻き込まれない方法といえるかもしれません。

【画像】アウト? セーフ? 違反にならない方法を見る!(14枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー