“ぶつからないクルマ”はどう進化? 新型レヴォーグに搭載される「アイサイトX」を試した

レーンチェンジの自動化も実現した

「アイサイトX」ではレーンチェンジの自動化も実現した。「アクティブレーンチェンジアシスト」と呼ばれる機能で、ウインカー操作をすると周囲の状況をセンサーが安全を確認して車線変更をおこなう。

アイサイトXで 「アクティブレーンチェンジアシスト」を実行しているシーン
アイサイトXで 「アクティブレーンチェンジアシスト」を実行しているシーン

 車線の中央をたどって走行するツーリングアシストとの連続動作もおこない、途切れずに車線変更までアシストするのが最大のポイントだ。また、3D高精度マップを搭載したことで、カーブ手前や料金所に近づくと適切な速度に自動制御する機能も搭載した。

「アクティブレーンチェンジアシスト」での体験は、右車線に出て先行車を追い抜き、元の車線に戻るという一般的なシーンを想定しておこなった。

 ステアリングに手を添えた状態でウインカーを出すと、右後方の車両の存在を確認し、その状態はメーター内で表現される。仮に右後方から車両が近づいているときは待機状態となって、それが過ぎるのを見計らってレーンチェンジをおこなった。混雑気味となっている実際の道路では対応がちょっと厳しいかとは思ったが、それは公道でのテスト走行を待ちたい。

 カーブ手前や料金所手前での減速は、あらかじめテストコース内の地図を特別に作成したものを使って実施された。速度を100km/h程度で走行中、カーブに差しかかったり、料金所に近づくとシステムが自動的に減速モードに入る。

 その減速はとてもスムーズで、アイサイトが積み上げてきた素性の良さはそのまま継承されているようにも感じた。いずれもメーター内にはそれを知らせるアイコンが表示され、不安を感じることはないだろう。

 個人的に注目すべき機能と思ったのが「ドライバー異常時対応システム」だ。ドライバーが急病などで運転ができなくなる事例は決して他人事ではない。この機能は、その際の事故のリスクを下げるために搭載されたものだ。

 システムの動作条件はツーリングアシスト中や渋滞ハンズオフアシスト中に、車両側からハンズオンを要求してもドライバーが反応しない場合に作動する。

 作動すると、システムはまず警告音を発してハンズオンを要求。それでも反応しない場合はハザードランプを作動させて減速に入り、30km/h前後まで速度が落ちたときにホーンを断続的に鳴らして、周囲にその状況を知らせながら停止に至る流れだ。

 この時、停止は走行中の同じ車線内でおこなう。一方で、作動してからステアリングに触れればこの機能は中止できる。そのためにステアリングには感知センサーが備えられた。

 ここで心配になるのは、仮に追い越し車線などで作動した場合は、かなり危険な状態になるのではないか? ということだ。

 これについて担当者は「ここは社内でも議論があったところで、道路状態がわからないまま路肩に寄せるのは別のリスクも生じます。車線変更も安全にできるかといえばその保証もありません。となれば、そのまま向きを変えずに周囲に警告を発しながら、徐々に減速をして停止するのがもっともリスクが少ないのでは」と考えたそうだ。この停止は追突を避けるために、直線路でのみおこなうロジックが組んであるのもポイントとなる。

【画像】さらに「ぶつからない」! 新型レヴォーグ搭載の新アイサイトを画像で見る(12枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー